出勤して開店準備をしていたら、一本の電話が!
常連の患者さんで「あんた、タラを捌いたことあるかい?」とのこと。
「タイ」と聞き間違って「大丈夫ですよ!」と返事をしたら、昨日の釣りでたくさん釣れたから持っていくよとのこと!
茨城県と福島県の県境の漁港「平潟」にて6本釣ったそうです。
この時点で嫌な予感がしました(^^ゞ
発砲スチロールの大きさ、そして釣り場からして・・・
やっぱり「タイ」じゃなくて「タラ」でした(*_*;
タラは捌いたことがありません<(_ _)>
でも良い機会ですのでやってみますか!
帰宅したら早速取り掛かります('◇')ゞ
それにしても見事な腹パン、白子がたっぷり入っていますように(^^)/
金タワシで鱗を落とすと同時にヌメリも取ります。
タラは手を切るような鋭いところは無いのでガシガシ行きます。
以下、グロい画像もありますので苦手な方はここでさようなら~(^^)/
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
エラを切って腹を薄く裂いて、一気にハラワタを出していきます(^^)/
白子が入っているかは、はっきり言って「運」です(^^ゞ
オスならこの時期は白子が入っているのです(^^)/
わ~い、僕は本当にこういう時の運だけは自信があります(^^)/
白子は「ポン酢」でも良いですが、「天婦羅」にすると最高ですよ(^^♪
何しろヌメリがあり、身も柔らかいので捌くのが難しかったです(*_*;
本当に贅沢な卸し方になってしまいましたが、これも勉強です(-_-;)
切り身・お頭・アラ・肝のセットにしました(^^)/
スタッフたちにもお裾分けで明日持っていきましょう(^_-)-☆
このまま鍋にぶち込めば大丈夫です。
ブラック職場が叫ばれる中、何とスタッフ思いの院長でしょうか!!!
何とスタッフ思いの・・・何とスタッフ思いの・・・
はい、3回声を出してリフレインしてくださいね('◇')ゞ
しかし、タラを捌くのは難しい・・・
今の僕の包丁捌きではタラに申し訳ない<(_ _)>
これからもっと練習します。
ちょっと慢心していた所に良い課題を頂きました(^^ゞ
患者さんのTNBさん、本日は本当にありがとうございました。
いつの日か、僕も「釣れ過ぎたから貰ってください!」と言いますから。
「出世払い」と同じくらいの確率ですが、待っていてくださいね(^^♪