10月末の家庭菜園の様子 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

久しぶりに自宅近くの家庭菜園に顔を出しました(^^ゞ
10月末の様子はこんな感じです(^_-)-☆
今年は最強台風やらなんだで、厳しい秋冬のスタートになりました。
特にダイコンは見事にタイミングが悪かったです(-_-;)
発芽直後に大雨と強風でしたから、そりゃ無理だわ(*_*;
 
こちらの畝はハクサイとキャベツです。
ハクサイは自宅で育苗した「松島純2号白菜」、キャベツは育苗失敗でホームセンターで購入した「彩音」です(^^ゞ
 
こちらは「松島純2号白菜」です。
葉の展開も良く立ってきて、いよいよ結球していきそうです(^^♪
防虫ネットのお陰で虫喰いもほとんどありませんね(^^)/
 
こちらはキャベツ「彩音」です。
こちらも外葉が大きく育ってくれたので、これから楽しみです。
キャベツ畝では雑草をある程度生やしっ放しにして育てます。
 
よく見ると、そろそろ結球しそうですね(^^♪
このタイミングで追肥すると良いので、次回あたりでしましょうか(^^ゞ
もう少し寒くなったら防虫ネットを開放するつもりです(^^)/
 
こちらの畝は発芽直後に台風に蹴散らされた「ダイコン」です(>_<)
生き残ったのはわずかに数株でした・・・(*_*;
「耐病総太り」と「三浦大根」の2種でしたが、何本収穫できるやら・・・
 
大きいのでもこんなものです(*_*;
この時期にこれなら駄目かも知れませんね(>_<)
暖冬に期待するしかありません(^^ゞ
 
ダイコンの空いた所に種をまいた「日本ほうれん草」が発芽しました。
「ほうれん草」は酸性の土では育ちませんので、アルカリ性にするべく草木灰を播いておきました(^^♪
ほうれん草は密植が良いそうなので、しばらく混み合わせましょう(^^)/
 
家庭菜園スペースの端っこでは、玉ねぎ「ネオアース」を育苗中です。
こちらも台風にやられて発芽率が悪く、やはり苗を追加で購入しないととても足りなそうです(>_<)
 
それでも楽しい家庭菜園です(^^♪
いつの日か、3畝くらいの畑で季節の野菜を自給したいものです(^^)/