ハクサイ・キャベツの定植 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

北海道で「震度7」という、とんでもない地震がありました。
被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます<(_ _)>
 
関東地方も先日の最強台風は凄まじい爪痕を残しました。
僕の家庭菜園はどうなっているのか、確認に行ってきました。
夏野菜を片づけておいたこともあって、一見何とも無さそうです。
手前のゴーヤーは今にも倒れそうですが・・・(^^ゞ
 
暴風に随分煽られたでしょうが、何とか生き延びてくれました(^^♪
週に4本ずつくらい収穫出来てちょうど良い収量です。
 
さて、心配なのは先日種まきしたダイコンです(-_-;)
暴風雨に耐えられるようにトンネルしておいたのですが・・・
発芽確認で不織布を剥がしてみましょう(^^)/
 
殆どの所で、こんな感じの発芽でした・・・(>_<)
千切れているのも多かったですね(*_*;
 
これは合格点ですが、こんな発芽はたったのひと穴でした。
こりゃ播き直しした方が良さそうですね(^^ゞ
 
雨の後なのでしっかり発芽が揃ってくれることでしょう(^_-)-☆
今度こそ頼みますぜ!!!
 
今日は自宅マンションで育苗した「松島純2号ハクサイ」の定植です。
せっかく順調だったのに、台風でクタクタになってしまいました(*_*;
定植したら回復してくれるでしょうか?
 
キャベツ「彩音」も定植しましょう(^^♪
こちらは購入苗になってしまいました(^^ゞ
種から育苗していたのですが、上手くいきませんでした・・・
さすがに立派な苗ですね~(^^)/
 
まずは植え穴を空けて行きましょう(^^)/
手前がハクサイ、右上がキャベツです。
ハクサイは株間は広めに、キャベツはやや密植です。
 
ハクサイには植穴を深くして、元肥を入れておきます。
有機ボカシ肥をひと掴みずつ入れて土をかぶせておきます。
15cmくらい土をかぶせた上に苗を定植していきます。
こうすることで肥料に向かって、下に深く根を伸ばしてくれるでしょう。
 
ハクサイは不織布をベタ掛け、キャベツはネットを張っておきました。
日曜日に稲刈りなので、藁を持って帰ってきて敷き詰めましょう(^^)/
 
こちらの市民農園の方では、あとは小カブとタマネギくらいかな?
あっ、「ハクサイ」「キャベツ」の株間に「リーフレタス」を混植しよう(^^)/
 
狭い市民農園ですから、せいぜいこんなものですね('ω')ノ