自家製豆腐にチャレンジ | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

チビ太郎と自由研究をしました。
子供の頃は苦手でいつも夏休みの最後に「やっつけ」だったなぁ(^^♪
 
以前、ブロ友の「はるはる」さんにご紹介いただいた「かわしま屋」さんという自然食品の通販会社から取り寄せました。
ここは魅惑的な商品をたくさん取り扱ってらっしゃるのです(^^♪
 
国産無農薬大豆「とよまさり」、海精「にがり」、国産ヒノキ「豆腐箱」に、「晒布」と「濾し袋」、そしてレシピ本のおまけつきです。
本来なら大豆を煮込むところからやりたいところですが・・・
チビ太郎もそこは「手前味噌」作りで経験済みなので省略します(^^ゞ
 
今回はこんな市販品を使います(^_-)-☆
ちょっと飲んでみたら不味かった・・・(-_-;)
やっぱり豆乳で飲むなら「調整豆乳」が飲みやすいですね。
 
まずは豆乳を500ml、プロテインシェーカーが便利です。
今はプロテインは全く飲んでいませんので、すっかり計量カップです。
 
グツグツと煮詰めていきます。
温度計があれば75~80℃がベストだそうです。
我が家にはありませんので、沸騰しない当たりで火を止めます。
 
30mlほどの水に天然の「にがり」を10ml混ぜます。
それを煮詰めた豆乳に加えて2~3回ゆっくりと撹拌します。
そのまま凝固するまで15分くらい待ちましょう。
 
その間に豆腐箱をセットしておます。
晒布を濡らして箱に敷き詰めておきます。
 
おっ、少し固まってきましたね(^_-)-☆
少し「にがり」が足りなかったのか、汁っけが多い気がします・・・(@_@)
 
まあ今回練習なので良しとしましょう(^^♪
豆腐箱に入れて行きます。
 
蓋をしたら重石を乗せておきます。
楽しみですね、ドキドキします(^^♪
一体、誰のための自由研究なのでしょうか?(笑)
 
ここで主役の登場です(^^)/
じゃじゃ~んヽ(^o^)丿
一応、豆腐らしいものが出来上がりましたよ(^^♪
 
image
そのまま水にさらして「あく」を抜きます。
この「にがり」は「あく」が出ないので大丈夫だそうですが。
 
imageimage
成型に失敗しましたが、「手作り豆腐」の記念すべき第一号です(^^♪
早速、いただきましょう

 

うん、美味~い(^^)/
省略して市販の豆乳から作ったと思えない濃い味です(^^♪
 
image
チビ太郎もパクリと頬張ります。
どんな感想だったのかは、次の写真でどうぞ!
 
image
ええ顔してるでしょう?(笑)
「すぐにまた作りたい!」と言っていました(^^ゞ
 
「自由研究」成功~!!!