今日も38℃というとんでもない暑さです(-_-;)
こんな日はグダグダしていると、あっと言う間に終わってしまいます。
重い腰をあげて畑にやって来ました。
トマト・ナス・キュウリは既に片づけてしまいました。
この暑さで、くたびれていましたから・・・(^^ゞ
残っている夏野菜は、ゴーヤーとオクラくらいです(^^♪
ゴーヤーは植え付けが遅れましたが、やっと収穫となりました(^^)/
お彼岸くらいまで週に2~3本くらい収穫出来ればOKです。
今日は秋冬野菜の畝立てに向けてネギを引っ越しです。
右手前からニラ・ネギ・ハクサイ・キャベツ・ダイコン・タマネギかな!
ネギの溝をめっちゃ深く掘りました(^^)/
浅くすると土寄せしたら背丈が高くなってしまい日陰が出来ます。
狭い家庭菜園では、隣の作物の日当たりにも気を使うのです(^^ゞ
品種は「松本一本太ネギ」です。
10cm間隔で定植していき、少しだけ土を掛けて根を押さえます。
その上に枯草や籾殻をたっぷりと敷いてネギを安定させます。
このまま2~3週して根がしっかり着いたら土寄せしましょう(^^♪
ひと株だけ作っておいた鷹の爪もそろそろ終わりですね(^^♪
まあ、そんなに多くは必要ないですから(^^ゞ
青唐辛子としても使えるようなので、柚子胡椒でも作ろうかしら(^^♪
来年は田んぼの方でもう少したくさん作ろう(^^)/
畑作業で汗だくになったので、隣にある市民プールに行きます(^^)/
ただでさえ安いのに、今日は無料開放デーでした(^^)/
久しぶりに50mをクロールで泳いだらギリギリで焦りました・・・
水泳も良いトレーニングになりますね(^_-)-☆
自宅に戻って、ベランダで育苗中の秋冬野菜をチェックです。
キャベツ「彩音」とハクサイ「松島純2号」は順調に育っています。
こんな猛暑だと直射日光にあんまり長く当たると焼けてしまいます(^^ゞ
数日前にキャベツは半分くらい焼けてしまいました・・・
ハクサイは移植に強くないので、これくらいのうちにポット上げです。
今年も葉物野菜は高くなりそうですので、たくさん作っておきましょう。
リーフレタスも上手く発芽してくれました(^^♪
古い種だったので心配でしたが、冷蔵庫で3日ほど寝かせたのです。
こうすることで「休眠打破」のスイッチが入るそうです(^^♪
しかし、いつまでこの暑さが続くのでしょうか?
来週にはダイコンの種まきからスタートする予定なのですが・・・
この暑さじゃ、日よけを作ってやらないといけませんね(^^ゞ