GWを利用して南紀白浜に行ってきました(^^♪
家族サービスで「アドベンチャーワールド」に向かいます(^^♪
日頃、あんまり家族と一緒に居られないので、せめてもの償いです。
ところが、舌の根も乾かぬうちに・・・
家族で盛り上がったところで、隙を見てトンズラします・・・(^_-)-☆
スタコラサッサ~('◇')ゞ
実はこの南紀白浜で、どうしてもお会いしたい方がいるのです_(._.)_
僕が東日本大震災の後、「半農半X」の生き方を始めた時に、何もわからない中で必死に本やネットで勉強しました。
中でも一番参考にさせて頂いたのが、この「自然派で行こう」でした。
このブログ管理者である「moki」さんは和歌山県にお住まいで、口癖はいつも「安全・安心の食べ物」です。
無農薬栽培で稲作や家庭菜園をされていて、手前味噌を作り、近場の磯釣りでグレ(メジナ)を釣って自分で捌いて料理されます。
まさに僕にとって生き方の羅針盤になっていた方です。
しばらくして、ブロ友申請させて頂きました(^^♪
それから6年間、ブログ上のお付き合いでした。
そして・・・
僕が南紀白浜に行くというので、遂に会おうという事になりました(^^)/
mokiさんを通じて知り合ったブロ友の女性「はるはる」さんが、こっそり家族から脱走した僕を車で迎えに来てくれました。
普段はブログで顔出しされない方ですが、顔出しOKして頂きました。
実は僕も何となくのイメージしかありませんでした(^^ゞ
玉置浩二さんとか、岩城滉一さんのようなダンディな感じです。
「はるはる」さんがご予定があるとのことで、ここでお別れとなりました。
今度はゆっくりとお話ししましょうね(^^ゞ
さて、mokiさんの「行きましょか!」というひと言で移動します(^^♪
mokiさんのお薦めの店に連れて行っていただきました。
こちらが「長久酒場」。
日本三大酒場と言われる名店だそうです。
ちなみに東京月島「岸田屋」、大阪天王寺「明治屋」、そして南紀白浜の「長久酒場」だそうです(^^♪
僕の舌がついて来るだろうか・・・(@_@)
店内はそんなに広くなくカウンターに案内されます。
mokiさんが次々に注文していきます(^^♪
mokiさんはお車で僕を案内してくれているのでウーロン茶です(^^ゞ
僕もそうしようとしたら、「ビール飲まな面白ないでしょ!」とピシャリ。
すかさず、地ビールの「渚ビール」を頼んでくれました。
「あっ、じゃあ頂きます♪」と僕の引きも早いこと・・・(^^ゞ
まずは「ウツボ」の切り身です。
これを網焼きにして砂糖醤油で頂くのです。
食通のmokiさんの話では「身から焼いて、皮は軽く炙って!」とのこと。
ゼラチン質の魚は基本的に同じだそうです。
しばらくして、店員さんが同じ説明をしてくれました('◇')ゞ
さすが・・・(^_-)-☆
そして和歌山県太地町の「クジラ」です。
ここの伝統的なクジラ追い込み漁がアメリカの環境保護団体のやり玉になりましたね。
バッファローを絶滅させて、クジラから鯨油だけを採ったら後は捨ててきた様な人達に、クジラを使える所はヒゲの一本まで有効に利用して供養までする日本の伝統漁をとやかく言われる筋合いは有りません。
こちらは鮮度も良く、軽く焼くだけでOKだそうです(^^♪
クジラってあんまり良いイメージが無かったですが、とても美味しい!
三陸のホヤもそうですが、東京で鮮度の悪いものを食べて勝手に評価してしまうのは良くないことですね(^^ゞ
そしてビックリさせられたのが、この「カメノテ」です(^^♪
地磯にはいくらでも張り付いている貝だそうですが、初めて見ました。
まるでウルトラマンで見た怪獣の手・・・(@_@)
他のお客さんには店員さんが食べ方をレクチャーされていましたが、mokiさんから詳しく教えて頂きました(^^♪
いやいや、食べるところは少しですが酒のつまみに最高ですね(^^)/
凄く良い出汁が出るそうで、味噌汁にしても最高だそうです('◇')ゞ
「腹に貯まるもの食べますよね!」とシラス丼まで!!!
はい、かぶり付いて平らげてしまいました(^^♪
家族から脱走して、帰りの電車の時間までの束の間の密会。
本当ならmokiさんにもお酒を飲んでいただいて・・・
稲作や野菜作り、釣りの話をもっともっとしたかったのですが・・・
わずか1時間ほどでは、あまりにも時間が足りませんでした(^^ゞ
時間が来て、お会計。
「いくらですか?」と聞くと・・・
「お客さんにお金なんて払わせられへんやろう~!」とのこと('◇')ゞ
ここでも僕の引きは早く、「ごっちゃんでした!」
mokiさん、本当にご馳走様でした_(._.)_
最後に南紀白浜駅まで車で送っていただいた時に、うちの家族にも会っていただきました(^^♪
うちの家族もみんなmokiさんのことは良く知っているんです。
本当に良い南紀白浜の突貫旅行でした(^^♪
今度は一泊で来よう。
夏に海水浴に来ても良いし、冬にグレ釣りに来ても良し。
やはり海の近くの暮らしに憧れます♪
それにしても mokiさん。
この度は何から何まで本当にお世話になりました_(._.)_
忘れられない記念すべき一日になりました。