完全に春の陽気になりました(^^♪
いよいよ稲作と家庭菜園の時期となりました。
冬の間は釣りをしていましたが、これからはこちらが中心になります。
農家さんが育苗してくれています(^^♪
このままいけば今年もGWに田植えになりそうです(^^)/
田植えしたい方は4月29日あたりを空けておいてくださいね。
今日は荒起こししておいた畑に「ジャガイモ」を植え付けます。
「管理機を使ったら早いっぺ!」
「ええ~っ!!!」
管理機なんてあったんですか~?(^^ゞ
出来れば2年前に聞きたかったです・・・(+_+)
ブロ友さんがみんな使っているので、羨ましく思っていたのです(^^ゞ
早速、畑をガンガン耕運していきます(^^♪
素敵なくらい土がサラッサラになっていくぜ~(^_-)-☆
これを知ったら鍬一本で耕すなんて出来ませんな(-_-)
これくらいのスペースなら、あっという間に耕運出来ます。
いつか本格的に田舎暮らしをしたら、これは必須ですね。
値段を調べておきましょう(^^)/
さすがに畝は鍬で立てていきます。
「ジャガイモ」はいつも平畝でやるのですが、今回は高畝にします。
試したいことがあるのです。
種芋は自宅で陽に当てて発芽させておきました。
品種は「メークイン」が3kg、「きたあかり」が1kgです。
本当なら半分に切って植えれば、種芋は少なくて済むのでしょうね。
来年は「メークイン」1kg、「きたあかり」500gで充分かな?
ついつい多目に買っちゃうんです(^^ゞ
畝をV字に溝を作り、そこに種芋を置いていきます。
今回は「逆さ植え」を試したいので、芽が出ている方を下にします。
こうすることで強い芽だけが反転して地上に出てくるそうです(^^♪
株間は約30cmとして、そこにボカシ肥を施します。
去年の肥料がベチョベチョになってしまったのですが大丈夫でしょう!
今回は初めてマルチ栽培にしてみました。
マルチ栽培は発芽して地上に出た芽がマルチを押し上げたら、そこを破って芽をマルチから出してあげます。
あとは芽欠きをして2~3本仕立てにしたら放任栽培でOK(^^)/
雑草も生えないし、マルチが日光を通さないので土寄せも不要!
マルチを剥がしたら浅いところで簡単に芋掘りが出来るそうです(^^)/
同時進行で「籾殻クンタン」も作ってみました。
籾殻があんまり無かったので、今日はこの程度にしましょう。
クンタン器は2,000円くらいでホームセンターで買ってきました。
4時間ほどで出来上がりました。
用水路の水でしっかりと消火しておきました。
よっぽど水を掛けないと、火種が残っていて灰になってしまいます(^^ゞ
最後にネギを植え付けして本日の作業は終了です(^^)/
このネギは「坊主知らず」でどんどん分げつしていくのです。
2~3本分げつしたネギを分けて、また植え付けるのです('◇')ゞ
種まきとか育苗しなくて良いので、こりゃ楽ですね(^_-)-☆
余ったスペースには「サトイモ」と「生姜」、「かぼちゃ」を植えましょう。
とにかく、10日~2Wに一回しか来なくても大丈夫なものを育てます。
管理機が使えれば、欲も出てきます(^^♪
市民農園とこの畑で、自家消費の70%くらいの野菜を作りたいな♪
きっと今年は楽しい一年になることでしょう(^^♪