今日は関東地方は雪予報でした。
こんな日は家でゆっくりとするのが普通です・・・
普通のハズですが・・・(^^ゞ
神奈川県の金沢八景までアジ釣りに来てしまいました(^^♪
今日の船宿は「蒲谷丸」さん。
なぜか蒲谷丸さんに来たときは100%海が荒れる・・・(@_@)
船を借り切っていた為、悪天候にも関わらず決行する事になりました。
うちのメンバーも数人キャンセルしたため、釣り座はガラガラです(^^ゞ
しかし、寒すぎる・・・(+_+)
雨もみぞれ交じりとなってきて、さすがにキャビンに逃げ込みます(^^ゞ
船は揺れるし、寒いし、雨は激しいし、まさに三重苦です(+_+)
今日はライトタックルのアジ釣りです。
ビシ40号で20m付近を狙っていきます。
PE2号で、エサはイソメ、コマセはイワシミンチです(^^ゞ
びしょ濡れで集中力も続かず、全然ダメでした(+_+)
外道のイシモチばかりが掛かってしまいました。
後半は手がかじかんで全く動かせずエサも着けられませんでした(+_+)
7:20出船で11:00過ぎに沖上がりとなりました。
船宿に戻ったら暖かいうどんを用意してくれていました(^^♪
身体が中から温まりました(^^)/
帰路に就くと、完全に雪になっていました(@_@)
本当にこんな日に釣りに来るのは僕らくらいですね・・・(^^ゞ
次回は晴れた日に釣行したいものですね('◇')ゞ
さて、今日は打ち上げは行かずに家で魚屋さんになります(^^ゞ
少しメンバーから頂いたので、こんな数になってしまいました。
自分で釣ったのは、アジが1尾、イシモチが9尾でした(^^ゞ
圧倒的にイシモチが多いので、今日はイシモチ尽くしですね(^^ゞ
まずは刺身で頂きますが、イシモチって淡泊な食味なんです。
少し工夫してみましょう(^^♪
三枚に卸したら、皮をバーナーであぶって直ぐに冷水にとります(^^♪
本当は熱湯でやるそうですが、炙っても美味しいんです(^^)/
三枚に卸した中骨も「骨せんべい」にしていただきます(^^♪
イシモチの骨は固いので、アジの方が「骨せんべい」には向きますね。
塩・胡椒をして、カレー粉を使ってソテーにします。
これは子供たちにとても好評でした(^^♪
イシモチって「ハンペン」にもするくらいなので「ふわふわ」なのです。
最後に定番の「塩焼き」です(^^♪
イシモチは何といっても「塩焼き」が間違いないですね(^^)/
見事なペースで無くなっていきます(^^)/
釣りたての魚はやはり美味しいようですね(^^♪
うんうん、家族のためにまた釣りに行こう!
今年は「磯釣り」をするのが目標なので、上半期のうちに行こう。
稲作・家庭菜園・釣り・手前味噌・ぬか漬け。
自給自足ライフが少し形になってきた気がします(^^♪