固定種『白オクラ』の種採り | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

「いま、タネが危ない!」
世界を牛耳りたい方たちが、タネを支配しようとしているようです。
 
ゆくゆく日本でも、勝手に自分のタネで栽培することに規制が入ることになるかも知れません。
国が指定したタネしか使えない、それはひょっとして「自然」ではなく「工業製品」なのかも・・・(*_*;
 
僕は農家さんではないので睨まれることもないでしょうから・・・
{DFEE58B6-0475-4636-9EAF-FB39F720CD2F}
今のうちに良い品種をこっそり種採りしておきましょう(^_-)-☆
こちらは固定種「白オクラ」です。
 
{CD0C5E8E-4224-40D2-AE1B-47A6D120813D}{8B7A66F0-38F7-41A8-9B56-234510F38CBF}
去年はオオボケしてくれましたが、今年は非常に多収でした。
もともと柔らくて、大きくなりすぎても食べられるありがたい品種です。
今年で3年目のタネの更新になります。
タネ採りする実をしばらく収穫せずに放っておいて枯らします(^^ゞ

 

 

{06DAB5C7-35F1-4585-A127-CA1E6F6E0B6D}{13F1DBA6-CFFC-462B-9606-11E75CDEDA73}

カラッカラに乾いたらほぐしていきます(^^♪
中にタネがあるのが分かりますね(^^ゞ
 
{312C5F6B-76E4-4218-BDF4-27DE2362EBB7}
きれいに取り出して98粒のタネが採れました(^^♪
家庭菜園では一本残しておけば充分のタネが採れます(^^)/
 
{B02CBFF9-FC01-4D96-B6BA-429395945933}
ジップロップに入れてタネ採り完了です(^^♪
来年も10株ほどあれば充分ですので、少し多すぎたかな?
でも、オクラのタネは数年間もちますので予備分も採れたと思えば!
 
僕は家庭菜園ですので、ビジネスにはしておりません。
でも近い将来、ビジネスの方達は大きな圧力があるかも知れません。
 
品種改良を続けた「F1種」ではなく、農家さんが繋いできた「固定種」。
僕はひっそりと「固定種」のタネをいくつか持っておこうと思います。
 
希少価値が高まってから、高く売る?
僕がそんな人間だと思いますか!!! ?
 
そんなことはちょっとしか考えたことはありませんよ!(^^ゞ