今日は良い天気でしたので、新米を天日干ししました(^^♪
自宅から数分の所に絶好のスポットがあります。
何にもないただの広場ですので誰もいないのです(^^ゞ
我が物顔でブルーシートを広げることが出来ます(^^♪
本当は通気性の良い筵が良いのですが、仕方がありません。
籾が何気に湿気ているので下面はけっこう蒸れるんです(^^ゞ
ある程度たったら天地返しをしてムラがないように陽に当てます。
ハサ架けしない稲作になりましたが、やはり陽に当てたいですね(^^♪
干物でもそうですが、陽に当てることで旨みが凝縮する気がします。
僕はこうやってベンチに腰掛けて読書を楽しみます(^^♪
あっ、ちなみに短パンに上半身は裸です(^^ゞ
農作業焼けって見事に「Tシャツ」の型で黒くなるじゃないですか(笑)
日焼けムラを無くさないといけませんからね(^^ゞ
突然、娘に呼び出されました・・・
テストで頑張ったご褒美にラーメンに連れていってくれとのこと(*_*;
近所の人気店でしっかり「替え玉」まで頂きました(^^♪
娘はとても幸せだったそうです(^-^;
さて、午後は今日こそキャベツの定植をしましょう(^_-)-☆
ボカシ肥を元肥に鋤き込んであります。
そこに自宅で育苗したキャベツ「彩音」を株間30cmで定植します。
8株ほど定植しました。
真ん中に2株植えにしてあるのは、何かあった時の保険です。
ネキリムシなんかにやられたら、ここから株分けします(^^ゞ
先週稲刈りした時に、切り藁をしこたま持ってきておきました(^^♪
これを畝全体に敷き詰めておきます。
敷き藁しておくと、クモがたくさん生息してくれます。
定植時からこうしてネットを掛けておけば虫食いはかなり防げます(^^ゞ
8月27日に種まきしたダイコン「耐病総太り」が良い感じです(^^♪
既に一回目の間引きをしております。
いつも9月10日前後に種まきしていましたが、今年は初めて8月中に種まきしてみました(^^ゞ
8月中の方が初期生育が良さそうですね(^^♪
夕方に天日干ししていた籾を撤収します。
一日よ~く陽に当てましたので水分量も減ったことでしょう(^^)/
来週にもう一回天日干ししたら、いよいよ精米するとしましょう(^_-)-☆
9月20日頃には新米を頂けそうです(^^♪
米米交換をお願いしているブロ友の方々、もう少しお待ちを!
今年も過去最高の食味になりますように~(^^)/