和歌山の友人mokiさんから宅配が届きました。
mokiさんはお米も野菜も自給されていて、おまけに磯釣りの達人。
何でも日曜日にグレ(メジナ)を爆釣りされたそうです。
「お裾分けで送っておいたから~♪」と言われてワクワク(^_-)-☆
この時期のグレは脂が乗っていて最高に美味しいそうですが、関東ではなかなか手に入りませんものね~(^^♪
ルンルン気分で開けてみると・・・(゜_゜>)
35~40cm級のグレが7尾も入っています(^^ゞ
おまけに白子まで(^^♪
このサイズだと1尾で相当の歩留まりの筈です。
食べ切れるやろうか・・・?
ガツガツ行くしかありませんな(^^ゞ
釣った後にすぐ活〆をして下処理もしてあるそうです(^^)/
おまけにドリップと言って臭みの原因になる汁を吸わせるために、お腹の中にクッキングペーパーまで入れてくれています(^_-)-☆
どんだけ丁寧な仕事なのだろう・・・(^^ゞ
さて早速捌いていきましょう。
胸ビレと腹ビレを通るように頭を落とします。
これは残しておいて「あら汁」を作りましょう(^^♪
そして3枚に卸していきます。
アジで随分練習してきたつもりですが、やはり難しいです(^^ゞ
なんとも景気の良い捌きっプリになってしまいました(*_*;
腹骨をこそぎ取るようにして取り、中骨を摘まんでいきます。
アジの中骨と違って、なかなか抜けないので力が要りますね。
まずは「グレしゃぶ」用の切り身の完成です(^^♪
mokiさんお薦めの食べ方だそうです。
この「グレしゃぶ」を食べるのが夢だったなぁ~(^_-)-☆
もう1尾は皮まで剥いで刺身にして頂きます(^^♪
日曜日に釣って2日後、ちょうど旨みが高まっていることでしょう。
この時期のグレはたっぷりと白子を持っているのです。
特別に取り分けてくれてあります(^^)/
全部食べたら間違いなく痛風になりそうです(^^ゞ
さて準備が出来ました。
夜遅くからのひとり晩餐です(^^ゞ
まずは何と言っても「グレしゃぶ」から行きましょう(^^)/
ポン酢にくぐらせて一気に頬張ります(^^♪
「な・な・何じゃこりゃ~!」(松田優作風に!)
めっちゃ美味しいです(^.^)/~~~
いや本当にこれは美味い!
明日は家族みんなで頂くとしましょう(^^♪
グレの刺身はどうでしょうか!
いやいや、これも美味い(^^)/
2日たって良い具合に熟成されているのかも知れませんね。
よく捌きたての刺身を旨い美味いという人がいますが、それは歯ごたえがプリプリしているだけで、本当は2~3日冷蔵庫で寝かせた方が旨み成分が出て美味しいそうです(^^♪
味音痴の僕でもハッキリ美味しいと違いが分かるほどでした(^^)/
白子を軽くくぐらせて頂きます(^^)/
めちゃくちゃ美味い、これで痛風になっても文句は言うまい!
最後は野菜と絡めて、「グレしゃぶ」をワシャワシャ食べました。
ビールを飲みながら気分は最高!
いつもmokiさんのブログで拝見していた磯釣りの王者「グレ」。
釣りでも楽しめて、食べても美味しい(^^)/
僕もいつか磯釣りが出来るようになりたいな!
そしてこんな美味しい魚を釣れるようになりたいな!
人間が成長するのは「嫉妬」か「憧れ」からです。
そういう意味では間違いなく僕は成長出来るはずです(^^)/
あと5尾ありますので、しばらくグレ尽くしです(^^ゞ
「グレしゃぶ」ばっかりでも良いかな・・・(^^ゞ
でも折角ですから、煮付けや塩焼き、バターソテーなどやってみます(^^♪
mokiさん、この度はたいそうなモノをありがとうございましたm(_ _)m
いつになるか分かりませんが、何かで恩返ししたいと思います!