タマネギ定植 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今日は関東では「木枯らし1号」が吹きました。
「あずさ2号」を口ずさみながら畑に向かいます(^^♪
{5BF0F18F-0A55-4D94-BE7F-22C3AFFA532C}
今日こそ「タマネギ」の定植をしなくてはいけません・・・(^^ゞ
今週末は社員旅行なので畑作業が出来ないのです。
手前から「ダイコン」「キャベツ」「ほうれんそう」「太ネギ」
 
{D1AC9356-DD8D-4809-9D96-C5D0AB062ABC}
こちらはダイコン畝の半分を使う「耐病総太り」。
何度も雨で種まきをやり直したので生育がバラバラです。
その方が家庭菜園では却って都合が良いのですけれどね。
ほとんど間引きも済ませて葉っぱが立ってきました。
 
{07FC1DC6-AD99-4409-9CF2-153BE539A5B6}
こちらは「三浦ダイコン」です。
以前に栽培した時もそうでしたが、三浦ダイコンは葉っぱが芯のところで縮れているようになります(゜_゜>)
全体的に生育はゆっくりな感じですね(^^ゞ
 
{05E62144-4755-49F8-B636-B4A727D2D1F4}
キャベツ「彩音」は順調に外葉が広がって来ました(^^)/
定植と同時にネットを被せたので虫食いは殆どありません。
無農薬栽培なのでどうしてもネットは必要になります(^^ゞ
 
{DDC9E432-7707-436B-B613-C5784EE4746C}
「日本ほうれんそう」はやっと芽が出てきました。
しかし発芽率は悪く、畝の半分では全く反応がありません・・・
 
{CF423B3F-C87A-4968-A58E-C110CBDE705F}
そこで接骨院のプランターで育てているものを持ってきました。
プランターではギッシリ発芽して芝生みたいですから(^^ゞ
根を切らない様に持ってきて移植してみました。
上手く根付いてくれると良いのですが・・・(^^ゞ
 
さて、本日のメインイベントです。
{9AC52C44-F456-4ABA-AE7B-6955B40FAE95}
今年はタマネギ苗が全国的に不良だそうで、ホームセンターにほとんど出荷されません・・・(^^ゞ
僕もいくつかのホームセンターを回りましたが、今年はこれからの入荷は未定だそうです(*_*;
無理を言って手に入れた早生タマネギの苗です(^^♪
 
{3724D24D-0E51-4325-9506-8597377CB856}
先が枯れていて良い苗とは言えませんが、そういう事情なので贅沢は言ってられませんね(^^ゞ
これ以上、苗を老化させる訳には行きません・・・
何としても今日のうちに植えてしまいましょう(^^)/
 
木枯らしの吹くなか、畝を立てていきます。
{9AEE07C8-A5B5-4113-AEAD-376D365D011D}{D4D714D0-E902-4365-BAD8-D29930BFCBBA}
5穴ずつ植穴を空けていきます(^^♪
50本しか苗が手に入らなかったので、5穴×10列ですね。
 
{E764BD48-9AB0-4E10-AD2B-A2FF193ACA08}{997586A4-F405-4C20-818F-91B632EC01C1}
とりあえず50株植えつきました。
畝の1/3ほどでしたので全体で150本ほど植えられますね。
残りの2/3は保存の効く中晩生の品種にしたいところです。
 
実は畝の向こうに、種採りのために「モロヘイヤ」を残しているのでまだ畝立て出来ないのです(^^ゞ
imageimage
サヤがビンビンに伸びていますね(^^ゞ
2株もあれば充分なので、ひと莢あれば充分なのですが・・・(^^ゞ
 
image
ちょっと莢を割ってみましたが、まだまだタネにはなりませんね(*_*;
来週には畝立てしないといけないので、間に合わないなら抜いてしまわなくてはなりません。
早くタネになろうね~('◇')ゞ
 
{42269F2C-E797-4BEE-AC2F-92240C6D394D}
こちらがその中晩生タマネギの「ネオアース」です。
11月20日頃に定植したいのですが、どこまで育つか・・・
あまりにもヒョロくて心配です(*_*;
 
{C8B3D042-4D3F-406F-BA4F-351EF6910310}
一応、大分前に買っておいた苗もあるのですが・・・
既にかなり老化しているので、出来れば使いたくないですね(^^ゞ
 
image
農家さんから頂いた「問わず語らず名も無きネギ」は、ちょっと生育が遅れていますが何とか追い付いてきました(^^♪
農家さんは「化成肥料をくれなさい!」と言いますが、ここ数年は無肥料でもとても美味しく育ってくれます(^^ゞ
今年は油かすくらいは追肥してみようと思います。
 
{1F1429EA-6565-4136-9FD0-DC6C41FBFAA9}
あとは「中晩生タマネギ」を定植したら今年の秋冬野菜のセットアップはすべて終了ですね(^^ゞ
「ダイコン」「キャベツ」「日本ほうれんそう」「タマネギ」「ネギ」
 
ニンジンの種まきに失敗したのが悔やまれますが、あとは何とか帳尻を合わせられそうです(^^ゞ
野菜が異常に高騰しているので、奥さんからのプレッシャーを背中にビンビン感じます(^^ゞ
 
仕事が出来るところを見せつけないと・・・(@_@)
お天道さま、そこの所どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m