夏期休暇を利用して家族旅行に行ってきました。
何気にチビ太郎が生まれてから初めての家族旅行です。

新車で旅行に行きたかったので、行き先は三浦半島にしました。
三浦なら何と言っても三崎のマグロ、娘がマグロが大好きなのです。
勉強と部活をいつも頑張っている娘に「もうマグロ食べられません!」というまで食べさせてあげたいですね(^^ゞ


三崎に着いて、まずは「三浦ガラス工芸館」さんへ。
思い出の一品を作りながら、チェックインまで時間を潰します(^^♪


こういうのは奥さんの守備範囲ですね(^_-)-☆
僕は細かいことは苦手ですので・・・(^^ゞ

三崎口は観光客が凄くて、どこの店もお昼時は大行列ですが・・・
「三浦ガラス工芸館」さんのお薦めで穴場のこちらに来ました。
漁港組合さんがやっているという「はまゆう」さんです。

僕は金目鯛の煮付けを頼みました(^^)/
やはり港町の魚料理は凄いですね。
ところがカレーを頼んだ娘に「パパ交換してくれない?」と言われて、あえなく僕はシーフードカレーを食べることになったのでした・・・(≧◇≦)

ランチを食べたら遊覧船にも乗りましょう。
チビ太郎にとっては初めての船かも知れませんね(^^ゞ

でも思ったより楽しいようでした(^^♪
これから船釣りとかに連れていきたいので、酔わないのはラッキー(^^♪


サービスで子供たちはコマセまきも経験させて頂きました(^^♪
チビ太郎だけのつもりが何故かお姉ちゃんまで(^^ゞ
お姉ちゃんは本当に僕と好みが合うのでよね~!(^^)!


すかさず船底から魚たちを観察しに行きます。
見てください、この魚くん達・・・(^^ゞ
娘もチビ太郎も大喜びです。

その後は「カッパえびせん」でカモメに餌をあげます。
こうやっていると食べに来てくれるのです。
ちなみにお姉ちゃんとチビ太郎は駄目でしたが、僕だけはちゃっかり食べてもらうのを経験しました(^_-)-☆
さて、お世話になるのは城ヶ島「さんご荘」さんです。

知人から教えてもらった宿なのですが、海から100mほどで何でも料理が素晴らしいのだそうです(^_-)-☆
特にマグロ尽くしは特筆ものだとか・・・(^_-)-☆
さあ「マグロ尽くしコース」が始まりました。


こんな船盛りは見たことがありません~(@_@)
とことんマグロを楽しんで貰おうというお心使いが伝わってきます(^^♪




「煮付け」「スペアリブ」「胃袋」、最後の刺身は確か「喉」だったっけ?
あんまり美味しすぎてビールが進んで失念してしまいました(^^ゞ
いや~、こんなに美味しいマグロは本当に食べたことがありません(^^♪
そして僕は今までマグロの焼きや煮付けは嫌いでしたが、完全に考え方を変えさせられました(^^ゞ
めちゃくちゃお酒が進むし、これは魚ではなく肉ですね(^_-)-☆

チビ太郎にもお酌のやり方を教えて満足気な僕です(^^)/
これさえ知っていれば、大人になっても何とかなります(笑)
奥さんには怒られましたが・・・(^^ゞ


初日の夜は花火で締めくくりました(^^)/
宿の目の前が浜辺なので遠慮なくやらせて頂きました(^^♪
城ヶ島の夜は早く、9時頃にはもう真っ暗です(^_-)-☆
そんなリズムが本当の人間のリズムなのかも知れませんね(^^)/
そんな事を思い出させてくれた城ヶ島の初日でした(^^♪
Vol.2 に続きます(^^ゞ
何気にチビ太郎が生まれてから初めての家族旅行です。

新車で旅行に行きたかったので、行き先は三浦半島にしました。
三浦なら何と言っても三崎のマグロ、娘がマグロが大好きなのです。
勉強と部活をいつも頑張っている娘に「もうマグロ食べられません!」というまで食べさせてあげたいですね(^^ゞ


三崎に着いて、まずは「三浦ガラス工芸館」さんへ。
思い出の一品を作りながら、チェックインまで時間を潰します(^^♪


こういうのは奥さんの守備範囲ですね(^_-)-☆
僕は細かいことは苦手ですので・・・(^^ゞ

三崎口は観光客が凄くて、どこの店もお昼時は大行列ですが・・・
「三浦ガラス工芸館」さんのお薦めで穴場のこちらに来ました。
漁港組合さんがやっているという「はまゆう」さんです。

僕は金目鯛の煮付けを頼みました(^^)/
やはり港町の魚料理は凄いですね。
ところがカレーを頼んだ娘に「パパ交換してくれない?」と言われて、あえなく僕はシーフードカレーを食べることになったのでした・・・(≧◇≦)

ランチを食べたら遊覧船にも乗りましょう。
チビ太郎にとっては初めての船かも知れませんね(^^ゞ

でも思ったより楽しいようでした(^^♪
これから船釣りとかに連れていきたいので、酔わないのはラッキー(^^♪


サービスで子供たちはコマセまきも経験させて頂きました(^^♪
チビ太郎だけのつもりが何故かお姉ちゃんまで(^^ゞ
お姉ちゃんは本当に僕と好みが合うのでよね~!(^^)!


すかさず船底から魚たちを観察しに行きます。
見てください、この魚くん達・・・(^^ゞ
娘もチビ太郎も大喜びです。

その後は「カッパえびせん」でカモメに餌をあげます。
こうやっていると食べに来てくれるのです。
ちなみにお姉ちゃんとチビ太郎は駄目でしたが、僕だけはちゃっかり食べてもらうのを経験しました(^_-)-☆
さて、お世話になるのは城ヶ島「さんご荘」さんです。

知人から教えてもらった宿なのですが、海から100mほどで何でも料理が素晴らしいのだそうです(^_-)-☆
特にマグロ尽くしは特筆ものだとか・・・(^_-)-☆
さあ「マグロ尽くしコース」が始まりました。


こんな船盛りは見たことがありません~(@_@)
とことんマグロを楽しんで貰おうというお心使いが伝わってきます(^^♪




「煮付け」「スペアリブ」「胃袋」、最後の刺身は確か「喉」だったっけ?
あんまり美味しすぎてビールが進んで失念してしまいました(^^ゞ
いや~、こんなに美味しいマグロは本当に食べたことがありません(^^♪
そして僕は今までマグロの焼きや煮付けは嫌いでしたが、完全に考え方を変えさせられました(^^ゞ
めちゃくちゃお酒が進むし、これは魚ではなく肉ですね(^_-)-☆

チビ太郎にもお酌のやり方を教えて満足気な僕です(^^)/
これさえ知っていれば、大人になっても何とかなります(笑)
奥さんには怒られましたが・・・(^^ゞ


初日の夜は花火で締めくくりました(^^)/
宿の目の前が浜辺なので遠慮なくやらせて頂きました(^^♪
城ヶ島の夜は早く、9時頃にはもう真っ暗です(^_-)-☆
そんなリズムが本当の人間のリズムなのかも知れませんね(^^)/
そんな事を思い出させてくれた城ヶ島の初日でした(^^♪
Vol.2 に続きます(^^ゞ