黒田五寸ニンジンの種まき | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

7月27日に「黒田五寸ニンジン」の種を播きました。
梅雨明け前の最後の雨を狙いました(^^♪
{72570DCE-E197-4B04-9417-706C6B6C1328}

充分に湿った畝に支柱でスジを付けて多めに播きます。
ニンジンは発芽すれば半分成功したようなものです(^^♪

それだけ発芽させるのが難しいのです・・・(@_@。
①好光性種子のため光が当たらないといけない。
②常に湿っていないといけない。
この二つの条件が相いれないのです(-_-)zzz

光が当たるようにすれば・・・乾くし。
土を被せて湿り気を保とうとすれば・・・光が届かないし。

{E7DFF7B2-83C8-439E-AC5C-0FE556D49F5F}
まずはスジ播きしたらしっかりと鎮圧し、籾殻だけを被せます。
その上から更に水遣りして刈り草で表面を荒く覆いました(^^ゞ

梅雨明け後の陽射しは強いので何とか日光は届くでしょう。
そしてこうしておけば、土も少しは乾きにくくなるでしょう。

その後、適当に夕立が来てくれているので、きっと上手くいくと思います。
春もニンジンは作れますが、やはりニンジンは冬が美味しいです。
これからは春ダイコンと春ニンジンは作らないことにします。
根菜類は秋から冬に限りますね(^_-)-☆

子供たちが大好きな糖度高めの黒田五寸ニンジン。
豊作になりますように~(^^♪