コパ・ブルテリア優勝。 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

日本最大級の大会、コパ・ブルテリアに参戦してきました。
{77D367A7-588D-4F40-890E-7537D683B72C}

出場者が1000人近くになったそうです。
とにかく会場も熱気でムンムン(^^♪

横浜「みなとみらい」ですので、会場を一歩出ると素晴らしい景色。
{AD11E448-E1D0-4231-ACE4-BD6D5CF782C0}
本当なら男同士で取っ組み合っている場所ではありません・・・(@_@。
愛を語り合う場所ですよ(^_-)-☆

{F3CD7227-8143-4CFE-9DC1-47569B06ECA3}
8面使っての進行でしたが、僕の試合は17:30頃の予定・・・
ピノの試合がお昼頃で、それに合わせて会場入りしたので、その後は5時間くらいボーっと待たされ疲れてしまいました(^^ゞ

さて、僕の試合になりました。
今回は5人トーナメントですが、僕はシードで2回勝てば優勝です。
{3B83ED38-A90C-4833-B869-F98E53D00F42}
初戦の相手は一回戦を勝ち上がった井上祐樹さん。
ヒロBJJという名門ジムの方です。

{8F66E673-4178-4ABA-8236-4FDCEEA035CA}
開始早々に僕がタックルで先制し、その後も下からスイープで加点。
練習した事ことを出すのがテーマでしたが、うまく組み立てられました。

{A6747EE1-72CC-4408-9F6C-E8DDA0A8CA1C}
終盤に足関節の攻防になりましたが、これは極めさせず。
プロレス好きの僕としては足関節は極めさせませんよ!

{5EDFAA04-AB82-46C7-9DF6-814C2696718A}
そのままタイムアップで4-0ポイント勝ち。
決勝にコマを進めます。

しかし終了時間の関係で、すぐに決勝・・・
おっさんなんだから、休ませてよ(≧◇≦)
{48FE02F3-E77B-42D6-9DD8-1C81E6499660}
決勝の相手はやはり名門、パラエストラ品川の前田貴さん。
ここは日本で一番強い人が指導するジムです。

{EDC3FAE4-A6F7-4C79-8E06-D8A39465B588}
やはり実力のある方で簡単にはいきません・・・(^^ゞ
ガードに苦戦し、パスガードできずに本戦終了。
しかし、サドンデスルールの延長早々にタックルを決めて試合終了。

{FADB105E-1A60-4677-9EC1-0139479317DD}
念願のコパ・ブルテリア初優勝となりました(^^♪
負けても負けても、挑み続ければいつか報われることもあります(^^)/
それを信じて頑張ってきた甲斐がありました(^_-)-☆

ちょっと反省しなくてはいけないのはコレ。
{4CD534A0-418C-4573-B360-DBAC01D1C151}
勝った瞬間に嬉しくて宙返りをして喜んでしまいました・・・(^^ゞ
対戦相手の方に失礼な行為でしたね(-_-)
僕はチームを率いる立場なので反省しなくてはいけません<m(__)m>

{E86F73B4-3182-47D5-A221-54F6142B4E14}
{7F5E053F-EAB1-4B9A-9A52-625D0A64454B}
何回立っても表彰台のてっぺんは最高の景色です(^^♪
ここにいる人たちは実力はあんまり変わらないのでしょうが、今日は勝利の女神が僕に微笑んでくれました(^^)/

これで5大会連続で優勝することが出来ました。
茶帯になって9勝4敗、ここのところ7連勝ですね(^^♪
今は試合をするのがとても楽しいです(^^)/

{7E7780D4-5D97-46AD-B7F9-EB6E7D80FAFC}{AAEC81E7-5DE0-41B8-996C-CEEFD6B5FC5F}
U術メンバーでパシャリ。
ニヘイは階級別で1回勝って優勝、無差別で初戦敗退3位。
ピノは階級別1回勝って決勝敗退、準優勝でした。
このメンバーでいると僕が小さく見えますね・・・(^^ゞ

{51E67310-CE40-4411-BB9F-266E89AE125E}
僕の試合が終わって表彰式まで終わると外は真っ暗(≧◇≦)
急いで都心に戻って打ち上げをしなくては・・・(^^ゞ

{498432E4-0450-42EE-9B96-94D3C2DAA356}
いや~、減量していたので久しぶりのビールです(^_-)-☆
乾いたスポンジに水が滲み込むようにビールがどんどん入ります(^^♪

{E87CEAD7-EFA5-43B6-91E9-126AE5F2A51C}
今日は良い日でした。
頑張って生きていれば、たまにはこういう日があっても良いでしょう?

少し休んだらまた練習です。
輝くのはほんの一瞬ですが、その一瞬のために日々頑張るのです。

次は8月28日の柔術新聞杯に参戦予定です。
今年はこのまま無敗で突っ走りたいものです(^^)/