5月15日に定植したナスがいよいよ収穫を迎えました。

こちらはブロ友のthayaさんに頂いた苗を定植した「賀茂ナス」です。
定植後に自家製ボカシを2回追肥しております。

良いサイズじゃあないですか(^^♪
賀茂ナスってどれくらいのサイズが良いのかな?
手頃な比較対象が無かったので、家に帰ってから・・・

娘の頭と比べてみましょう(笑)
娘の髪もツヤがあるんですよね~(^^♪

角度を変えてもう一枚パシャリ(^_-)-☆
見事に丸くて同じシルエットですね(^^♪
年頃であんまり弄ると怒られますのでこれくらいにしましょう(^_-)-☆

こちらもthayaさんに頂いた苗を定植した「白ナス クララ」です。
白ナスは葉っぱも主幹も普通のナスとは明らかに違いますね(^^)/

おお~(^^♪
これは誰が何と言おうと「白ナス」ですね(^^)/
昔作った白ナスは出来てみたら「緑ナス」でガッカリしましたっけ(^^ゞ
この卵のような真っ白な感じが素敵ですね(^^♪

こちらは僕がタネから育てた無肥料栽培「関野真黒早生茄子」です。
肥料喰いのナス、「貧乏人はナスを育てるな」と言います(^^ゞ
本当に無肥料で育つか半信半疑でしたが・・・

おお~!!!
しっかり実を付けてくれています(^^♪
しかもダブルです(^^)/

ピッカピカでツヤも良い感じです(^^♪
この品種だけは無肥料で追肥しておりません。
それでもたくさん花を着けていますし、まだまだ収穫できそうです。
収量が良ければタネまで採ってみたいものです(^^♪
さっそく食べてみましょう(^^♪

こちらはブロ友のthayaさんに頂いた苗を定植した「賀茂ナス」です。
定植後に自家製ボカシを2回追肥しております。

良いサイズじゃあないですか(^^♪
賀茂ナスってどれくらいのサイズが良いのかな?
手頃な比較対象が無かったので、家に帰ってから・・・

娘の頭と比べてみましょう(笑)
娘の髪もツヤがあるんですよね~(^^♪

角度を変えてもう一枚パシャリ(^_-)-☆
見事に丸くて同じシルエットですね(^^♪
年頃であんまり弄ると怒られますのでこれくらいにしましょう(^_-)-☆

こちらもthayaさんに頂いた苗を定植した「白ナス クララ」です。
白ナスは葉っぱも主幹も普通のナスとは明らかに違いますね(^^)/

おお~(^^♪
これは誰が何と言おうと「白ナス」ですね(^^)/
昔作った白ナスは出来てみたら「緑ナス」でガッカリしましたっけ(^^ゞ
この卵のような真っ白な感じが素敵ですね(^^♪

こちらは僕がタネから育てた無肥料栽培「関野真黒早生茄子」です。
肥料喰いのナス、「貧乏人はナスを育てるな」と言います(^^ゞ
本当に無肥料で育つか半信半疑でしたが・・・

おお~!!!
しっかり実を付けてくれています(^^♪
しかもダブルです(^^)/

ピッカピカでツヤも良い感じです(^^♪
この品種だけは無肥料で追肥しておりません。
それでもたくさん花を着けていますし、まだまだ収穫できそうです。
収量が良ければタネまで採ってみたいものです(^^♪
さっそく食べてみましょう(^^♪