ナスの初収穫 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

5月15日に定植したナスがいよいよ収穫を迎えました。
{67BA2215-32D2-4639-9EEE-2E1A999AAD28}

こちらはブロ友のthayaさんに頂いた苗を定植した「賀茂ナス」です。
定植後に自家製ボカシを2回追肥しております。

{AE4AEDF3-000F-44AC-8D7B-8D7DEC6C2DA9}
良いサイズじゃあないですか(^^♪
賀茂ナスってどれくらいのサイズが良いのかな?

手頃な比較対象が無かったので、家に帰ってから・・・
{DEAF1446-0006-4261-B5E9-1C72F11A9C62}
娘の頭と比べてみましょう(笑)
娘の髪もツヤがあるんですよね~(^^♪

{AB10FD96-239A-469E-BB5F-19D30CA5C00F}
角度を変えてもう一枚パシャリ(^_-)-☆
見事に丸くて同じシルエットですね(^^♪
年頃であんまり弄ると怒られますのでこれくらいにしましょう(^_-)-☆

{0111C399-CEFE-40D5-9313-AA6EEB4AB675}
こちらもthayaさんに頂いた苗を定植した「白ナス クララ」です。
白ナスは葉っぱも主幹も普通のナスとは明らかに違いますね(^^)/

{7129A203-124F-4943-83F7-982828FD2487}
おお~(^^♪
これは誰が何と言おうと「白ナス」ですね(^^)/
昔作った白ナスは出来てみたら「緑ナス」でガッカリしましたっけ(^^ゞ
この卵のような真っ白な感じが素敵ですね(^^♪

{C7733526-C3C3-47BF-9701-44BB36F05EA7}
こちらは僕がタネから育てた無肥料栽培「関野真黒早生茄子」です。
肥料喰いのナス、「貧乏人はナスを育てるな」と言います(^^ゞ
本当に無肥料で育つか半信半疑でしたが・・・

{625DE9AA-CE1E-4DBA-BE85-CADF593A6567}
おお~!!!
しっかり実を付けてくれています(^^♪
しかもダブルです(^^)/

{11907EB3-FD69-4BA7-9880-E3F205A77AA3}
ピッカピカでツヤも良い感じです(^^♪
この品種だけは無肥料で追肥しておりません。
それでもたくさん花を着けていますし、まだまだ収穫できそうです。
収量が良ければタネまで採ってみたいものです(^^♪

さっそく食べてみましょう(^^♪
{04D0E362-E7C1-4F38-BBB6-81297BC7BA4D}{7998C1FD-043D-44B6-A60E-19A09F43FED3}
賀茂ナスからいってみましょうか!!!
何と言っても焼きナスが一番でしょう(^^♪

ちょっと高級な醤油を少し垂らしていただきます<m(__)m>
う、美味~い!

{5BD880F8-9683-427A-80E5-A897959951D3}
白ナス「クララ」は焼くと皮が緑になるんですね(^^♪
これは皮の固さが全く感じず、とってもクリーミーです(^^)/

焼きナスを食べながらビールを飲めるなんて・・
何て幸せなのでしょうか!

あとは無肥料栽培のナスをぬか漬けにしてみます(^^)/
ぬか漬け好きな人は「ナスが一番!」と言いますから!

今年のナスは出だし好調と言えるでしょう(^^♪
このまま豊作になりますように~(^_-)-☆