ちょっと午前中が空いていたので、ぶらっと車で30分。
チビ太郎と「としまえん」にやって来ました。

僕は遊園地には何の興味もありません。
チビ太郎もビビリなのでジェットコースターなどは乗れません(^^ゞ
ということは・・・
チビ太郎と「としまえん」にやって来ました。

僕は遊園地には何の興味もありません。
チビ太郎もビビリなのでジェットコースターなどは乗れません(^^ゞ
ということは・・・

夏のプールエリアを10月~5月は管理釣り場にしてくれているんです。
ここは山梨からヤマメ・イワナ・ニジマスを持ってきて放流しています。

今日は比較的空いています。
スケジュールを確認したら2日前に追加放流しているようです(^^)/
こりゃ釣れるかな(^^♪

手ぶらで行けるのが気楽で気に入りました。
レンタル竿は本当に手作り感が強く、僕でも作れそうです(^_-)-☆

エサはイカですね。
イクラの方が釣れそうな気もするのですが・・・
持ち込みは出来ないので、これを1cmくらいに切って使います。
しばらくは全く釣れず、瞑想をしているようなものでしたが・・・

やっと釣れました(^^♪
20cmくらいのニジマスです(^^)/

その後も適当にヒットして、2時間で8匹釣って終了。
チビ太郎も1匹釣ったのでドヤ顔になって鼻の穴も膨らんでいます(^^ゞ
ひとり当たり2匹食べられますね(^^)/

備え付けの洗い場で早速捌いでしまいましょう。
チビ太郎は「可哀そうだよ~」と言いながら、しっかり見ていました(^^ゞ
そのうち捌くのもやらせてみようと思います(^^♪

キッチンばさみで捌くのは早くて楽ですね(^^♪
これで夕食と明日のお弁当はニジマスの塩焼きですな(^^ゞ


いや~、美味んまい(^^♪
昔は「肉もってこいや~!」というタイプだったのに、最近はすっかりと「さかなクン」になってしまいました(^^ゞ
身体も昔ほどマッチョじゃなくなったけれど、今の方が健康です(^^ゞ
そのうちチビ太郎と海釣りに行きたいな!
こんな時代だからこそ、子供たちには「生きるチカラ」を伝えたいです(^^♪
因数分解や難しい英語の構文よりも・・・
米や野菜がどうやって作られるか?
お肉やお魚、卵はどうやって食卓にのぼるのか?
「生きるチカラ」をつけることが最大の防災でもありますから!
子供に教えることで、僕も同時に勉強していきたいものです(^^ゞ