いよいよ忙しい時期になってきました(^^♪

ネギの手前のスペースはガッチリ雑草を退治しました(^_-)-☆
週末くらいには畝立てしないといけませんね(^^ゞ
4月6日に種まきした「黒田五寸人参」はどうなったでしょうか?
2週間たってそろそろ発芽していなければもう駄目でしょうね(*_*;

ここ2期ばかり発芽に失敗しています・・・
今回は覆土せず、モミ殻を掛けるだけにしておきました。
雨も適度に降ってくれたので期待が高まります・・・(@_@)

おお~、発芽していますね(^^)/
全体の2割ほどの発芽ですが、これから次々に発芽するでしょう(^^♪
糖度の高い甘いニンジンなので嬉しいな(^_-)-☆
こちらはタマネギ「O・P黄」です。

あんなに息も絶え絶えだったのに随分と葉が力強くなりました(^^♪
梅雨の前には収穫したいものですが・・・

今のところ、僕の親指ほどの大きさで、随分となで肩です(*_*;
これはあまり期待できないかも知れません・・・

今回とても美味しくてみんなに喜ばれたネギが坊主をつけています。
農家のおばあちゃんに頂いた「問わず語らず名も無きネギ」です。
ネギは発芽率が悪いのでたくさんタネを採った方が良いそうです(^^ゞ
これくらいあれば良いでしょう(^^)/

今年育てるネギは先日、おばあちゃんに頂いてきました(^^♪
たくさん頂いたので取りあえず仮りで土に差しておきます。
時間のあるときにキッチリと定植しましょう(^^♪
そして自宅マンションの育苗はナス・トマト・キュウリです。

ベランダで定植までは育てます。
ナスなら本葉5~6枚、トマトなら第一花房をつけるまで。


曇りや雨が多くて日照不足は否めません・・・
「苗半作」といいますが、良い苗を育てるのは難しいですね(@_@)

4月13日に種まきした「四葉キュウリ」が発芽しました。
ちょうど1週間でしたね(^_-)-☆
キュウリは4株を予定しており、2株を定植して先行させ、2株を直播して時間差の収穫を狙っています(^^ゞ
ぬか漬けにして大量消費したいものです(^^♪
ナス・キュウリ・トマトはGW明けには定植したいと思います。
5月下旬から6月上旬にかけて「モロヘイヤ」と「オクラ」の種まき。
6月下旬から7月上旬に「黒田五寸人参」の種まき。
いよいよ春夏野菜のキックオフですね(^^♪
頑張って行きましょい(^O^)/

ネギの手前のスペースはガッチリ雑草を退治しました(^_-)-☆
週末くらいには畝立てしないといけませんね(^^ゞ
4月6日に種まきした「黒田五寸人参」はどうなったでしょうか?
2週間たってそろそろ発芽していなければもう駄目でしょうね(*_*;

ここ2期ばかり発芽に失敗しています・・・
今回は覆土せず、モミ殻を掛けるだけにしておきました。
雨も適度に降ってくれたので期待が高まります・・・(@_@)

おお~、発芽していますね(^^)/
全体の2割ほどの発芽ですが、これから次々に発芽するでしょう(^^♪
糖度の高い甘いニンジンなので嬉しいな(^_-)-☆
こちらはタマネギ「O・P黄」です。

あんなに息も絶え絶えだったのに随分と葉が力強くなりました(^^♪
梅雨の前には収穫したいものですが・・・

今のところ、僕の親指ほどの大きさで、随分となで肩です(*_*;
これはあまり期待できないかも知れません・・・

今回とても美味しくてみんなに喜ばれたネギが坊主をつけています。
農家のおばあちゃんに頂いた「問わず語らず名も無きネギ」です。
ネギは発芽率が悪いのでたくさんタネを採った方が良いそうです(^^ゞ
これくらいあれば良いでしょう(^^)/

今年育てるネギは先日、おばあちゃんに頂いてきました(^^♪
たくさん頂いたので取りあえず仮りで土に差しておきます。
時間のあるときにキッチリと定植しましょう(^^♪
そして自宅マンションの育苗はナス・トマト・キュウリです。

ベランダで定植までは育てます。
ナスなら本葉5~6枚、トマトなら第一花房をつけるまで。


曇りや雨が多くて日照不足は否めません・・・
「苗半作」といいますが、良い苗を育てるのは難しいですね(@_@)

4月13日に種まきした「四葉キュウリ」が発芽しました。
ちょうど1週間でしたね(^_-)-☆
キュウリは4株を予定しており、2株を定植して先行させ、2株を直播して時間差の収穫を狙っています(^^ゞ
ぬか漬けにして大量消費したいものです(^^♪
ナス・キュウリ・トマトはGW明けには定植したいと思います。
5月下旬から6月上旬にかけて「モロヘイヤ」と「オクラ」の種まき。
6月下旬から7月上旬に「黒田五寸人参」の種まき。
いよいよ春夏野菜のキックオフですね(^^♪
頑張って行きましょい(^O^)/