久しぶりに千葉県匝瑳市の田んぼに行ってきました。
実は諸事情でこの田んぼとは今年でお別れなんです。

苦しい思い出の方が多かったけれど、学びってそんなものでしょう(^^ゞ
来年に一回来るのが最後になるのかな?

次回にこのハサを解体しないと・・・(^^ゞ
ちゃんとキレイにしてお別れしないとな!

ううう~、これは何の糞だろうか?
シカではないと思うのですが・・・くばらくわばらオハラ(^^ゞ


11月30日に収穫した大豆を竹の上に天日干ししておきました。
今年は豊作で凄い量になってしまいました(^_-)-☆

2日前の大雨でずいぶん濡れてしまったのが心配です・・・(*_*;
雨もあるし、あまりの寒さに外での作業は断念します。

田んぼに隣接する世話人でもある青木さんのアトリエをお借りします。
画家の青木さんの宅地内に農工具も置かせて頂いているのです。
本当にありがたいことです<(_ _)>

それにしても素敵なアトリエです(^^♪
いつかこんな梁のある古民家に住みたいな~(^^)/

莢が濡れているので今日は脱穀は無理そうです・・・(@_@)
東京に持って帰ってあらためて天日干しして、後日にやりましょう。
今日は取り敢えずひたすら莢だけ枝から取り外していきます。

3時間ほどで終了しました(^_-)-☆
湿っていてカビていたり芽が出ていたり、虫食いがあったり・・・
でも、大きな「てみ」に満タン2杯の収穫でした。
年明けにでも、整骨院を使って脱穀と選別をしましょう。
実は諸事情でこの田んぼとは今年でお別れなんです。

苦しい思い出の方が多かったけれど、学びってそんなものでしょう(^^ゞ
来年に一回来るのが最後になるのかな?

次回にこのハサを解体しないと・・・(^^ゞ
ちゃんとキレイにしてお別れしないとな!

ううう~、これは何の糞だろうか?
シカではないと思うのですが・・・くばらくわばらオハラ(^^ゞ


11月30日に収穫した大豆を竹の上に天日干ししておきました。
今年は豊作で凄い量になってしまいました(^_-)-☆

2日前の大雨でずいぶん濡れてしまったのが心配です・・・(*_*;
雨もあるし、あまりの寒さに外での作業は断念します。

田んぼに隣接する世話人でもある青木さんのアトリエをお借りします。
画家の青木さんの宅地内に農工具も置かせて頂いているのです。
本当にありがたいことです<(_ _)>

それにしても素敵なアトリエです(^^♪
いつかこんな梁のある古民家に住みたいな~(^^)/

莢が濡れているので今日は脱穀は無理そうです・・・(@_@)
東京に持って帰ってあらためて天日干しして、後日にやりましょう。
今日は取り敢えずひたすら莢だけ枝から取り外していきます。

3時間ほどで終了しました(^_-)-☆
湿っていてカビていたり芽が出ていたり、虫食いがあったり・・・
でも、大きな「てみ」に満タン2杯の収穫でした。
年明けにでも、整骨院を使って脱穀と選別をしましょう。
100穴に3粒まきでしたが、どれくらいの収量になるでしょうか?
コンバイン袋に2/3ほどのカサでしたから5~6kgくらいになるかな?
これで来年3月に「手前味噌」を仕込みます(^^)/
どなたに差し上げても褒めて頂ける自信の一品なんです(^^♪
雨に濡らしてしまったのは失敗でしたが、豊作に感謝です(^_-)-☆
おいしい味噌ができますように~(^^)/