昨夜はさすがに飲みすぎた・・・(*_*;
それでも早起きして九十九里の田んぼに向かいます。
田植えしてから14週目の田んぼの様子です。
お~、随分と黄ばんでいます(^^)/
今年は密植(30×18cm)で多本植え(4~5本)にしてみました。
このまま行けば相当増収となりそうな気配です(^^)/
この調子だと8月30日が稲刈りになりそうです(^^ゞ
9月6日かどっちかの日曜日でやることになりますね。
穂の付き具合はこんな感じです。
これから一か月、倒伏だけはしないでくれよ(^^ゞ
コシヒカリは「コケ」ヒカリと悪口言うひともいるくらいですから・・・
畦に播いた「小糸在来」も良い感じに大きくなってきました。
畦に播いた大豆は虫がつかずに良く育つと言います。
そして連作を嫌う大豆でも畦で無肥料栽培なら連作OKらしいです(^^)/
実は今日は一連の稲作スケジュールで最もハードな日なんです(*_*;
田んぼ横のこの森の中を過ぎると竹林があるんです(^^)/
僕たちは稲刈り後の天日干しに使うハサは竹で組むんです。
そのための竹を毎年この時期に伐採するんです(^^ゞ
相棒の康平くんと2人で目標30本です。
ノコギリで切って、枝を落として、狭い通路をつっかえない様に運ぶ。
体力的にもっともキツイ作業で、毎年熱中症と紙一重です(>_<)
昨日の酒は完全に排出されましたね(^^ゞ
2Lの水とポカリスエット1Lを飲み干しましたよ(^_-)-☆
何とか熱中症にならずに済みました。
合計で31本の竹を切り出しました。
これで来週、6本くらいの長いハサを組もうと思います。
ハサを組むのはもう5年目なので慣れたものです。
ビシッと決めてやろうと思います(^_-)-☆
ハサを組んだらいよいよ稲刈りを待つだけです(^^)/
やはり2週にわたって田植えしたので色ムラがあります。
奥が4月29日、手前の3割ほどが5月4日の田植えなんです(^_-)-☆
2週に分けて稲刈りするかな~('◇')ゞ
来週の様子で最終的な判断をしようと思います(^_-)-☆
それにしても今年はいまのところ順調に来ています。
このまま最後まで突っ走りたいものです(^^)/