木こりになった日 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

昨夜はさすがに飲みすぎた・・・(*_*;
それでも早起きして九十九里の田んぼに向かいます。

田植えしてから14週目の田んぼの様子です。
{E38343CC-FFBA-4E3A-9538-0825E3E1ADEE:01}
お~、随分と黄ばんでいます(^^)/
今年は密植(30×18cm)で多本植え(4~5本)にしてみました。
このまま行けば相当増収となりそうな気配です(^^)/

{97526ADC-2DE6-4DAA-BB77-423B8A017481:01}
この調子だと8月30日が稲刈りになりそうです(^^ゞ
9月6日かどっちかの日曜日でやることになりますね。

{26521E55-AAB3-4BDC-ACD8-023E625A0173:01}
穂の付き具合はこんな感じです。
これから一か月、倒伏だけはしないでくれよ(^^ゞ
コシヒカリは「コケ」ヒカリと悪口言うひともいるくらいですから・・・

{5B635EA4-6644-4389-8BFB-F68C6AF644E4:01} {3FDD4D0A-3B0F-4066-8A58-5D3AD8760013:01}
畦に播いた「小糸在来」も良い感じに大きくなってきました。
畦に播いた大豆は虫がつかずに良く育つと言います。
そして連作を嫌う大豆でも畦で無肥料栽培なら連作OKらしいです(^^)/

実は今日は一連の稲作スケジュールで最もハードな日なんです(*_*;
{94794863-1401-4993-9B15-B83E88840469:01}
田んぼ横のこの森の中を過ぎると竹林があるんです(^^)/
僕たちは稲刈り後の天日干しに使うハサは竹で組むんです。
そのための竹を毎年この時期に伐採するんです(^^ゞ

この日ばかりは「いそりん」改め「木こりん」です(笑){A00DF36E-884A-4F44-BBF7-E4D2DEA106BD:01}
相棒の康平くんと2人で目標30本です。
ノコギリで切って、枝を落として、狭い通路をつっかえない様に運ぶ。
体力的にもっともキツイ作業で、毎年熱中症と紙一重です(>_<)

昨日の酒は完全に排出されましたね(^^ゞ
2Lの水とポカリスエット1Lを飲み干しましたよ(^_-)-☆
何とか熱中症にならずに済みました。

{988A8B20-12F9-4C42-B21A-F49B86BA87E7:01}
合計で31本の竹を切り出しました。
これで来週、6本くらいの長いハサを組もうと思います。
ハサを組むのはもう5年目なので慣れたものです。
ビシッと決めてやろうと思います(^_-)-☆

ハサを組んだらいよいよ稲刈りを待つだけです(^^)/
{33887170-79F0-4903-9624-639D121DCC2A:01}
やはり2週にわたって田植えしたので色ムラがあります。
奥が4月29日、手前の3割ほどが5月4日の田植えなんです(^_-)-☆
2週に分けて稲刈りするかな~('◇')ゞ

来週の様子で最終的な判断をしようと思います(^_-)-☆
それにしても今年はいまのところ順調に来ています。

このまま最後まで突っ走りたいものです(^^)/