ナスとキュウリの初収穫 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

梅雨に入って、なかなか畑に行けないでいました。

夏野菜の定植が5月下旬と遅くなってしまったのでこれからが本番です。
{D941EA65-BA34-485E-99E9-D4EA6AD78BD0:01}
3株育てている「神田四葉キュウリ」です。
やっとネットに絡むほどになってきてくれました。

{4D8DFF6A-A59F-4C2C-95C2-99D2F45C02DC:01}
おお~、葉を掻き分けると出てきました。
このイボイボが神田四葉胡瓜の特徴です。
売る側の都合で、このイボイボやブルームといって白い粉がついているキュウリは農家さんが作らなくなりました。
でもこういうキュウリが昔ながらのキュウリで本当に美味しいのです。
特に漬物にするにはもってこいだそうです!

{EBA654C7-2F0D-4F86-AFC5-AF50863EA861:01}
ナスの「千両2号」です。
ナスだけは量販店で苗を購入したものです。
初収穫で嬉しいのですが、やはり自分でタネから育てたいですね(^^ゞ
今夜は焼きナスで一杯飲むとしよう(^_-)-☆

{F87EDFB4-5AC1-4600-8B39-03F323ABD6C8:01}
こちらは6月に入って種まきした無肥料栽培「白オクラ」です。
一般的にオクラって肥料食いなのですが、無肥料で育つのでしょうか?
2本立てで3株育てています。

{67DB9C15-1A7E-4EB3-88C9-3FE7E8E1BBBC:01} {6853D682-1E8D-4911-99EA-D1177ABF18E4:01}
ズッキーニ「サマースカッシュ」も無肥料栽培種です。
間もなく雌花が咲こうとしていますね。
ここは虫も多いので人工授粉をしなくても良いような気がします。
ズッキーニって初めて育てていますが、かなり広がるのですね・・・
僕のように狭い家庭菜園では2株が限界です(^^ゞ

{0C05D968-A256-4CEA-9916-46DC6323A534:01} {E27CF2ED-28BF-4C14-A123-D7ED455B2BCA:01}
3株育てている「ステラミニトマト」です。
先日薄っすらと追肥したら株が一気に暴れちゃいました(^^ゞ
チビたちの大好きなトマト、もう少ししたら収穫できそうですね(^^)/

{310C77D0-1A6A-45C3-8471-54577C2F37B2:01}
今日の収穫です。
トマトの脇芽は患者さんからほしいと言われているのです(^_-)-☆
脇芽も地面に指しておくと、根が出て立派に株になるそうです。
テレサさん、明日持っていきますね(^^♪

{E360B445-7C83-4548-AE07-7C44D654E851:01}
ビールを飲みながら取りあえず「神田四葉胡瓜」を試食。
うん、水々しくって最高です(^^♪

改めてヌカ床が上手く行かなかったことが悔やまれます(*_*;

よく「来年百姓」って言うけれど、来年こそと思うことが既にたくさん(^^)/
田んぼも畑も保存食も、はたまた釣りも・・・

これで満足って無いのかもしれません(^^ゞ
だからこそ、一生飽きずに追求できる道楽なのかもしれませんね(^_-)-☆