タマネギ「ネオアース」収穫 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今年のタマネギは中晩生の「ネオアース」を育てています


{8535D42E-2EDD-4207-B674-A4266850C07E:01}

タマネギ栽培は3年目になります。

初年度はホームセンターで購入した苗を植え付けただけでした。

2年目の去年は、固定種「奥州タマネギ」をタネから育苗して育ててみました。

いずれも玉を大きく出来ず、成功とは言えませんでした・・・(^^ゞ


今年は3度目の正直。

育てやすいF1種の「ネオアース」で挑みました。


9月18日に種まき、9月24日に発芽確認。

ここまでは順調だったのですが、11月に入ってマラソン大会やら

柔術の試合やらで、定植の最適期を逃してしまいました・・・(^^ゞ


結局、12月10日に遅ればせながら定植(^^ゞ

{01489EAC-E2FD-41C0-9FED-1B691452316A:01}

タマネギは適期を大切にしないといけないので、半ば諦めていました。


2月に一度追肥をしました。

その後は籾殻クンタンで地表を覆い、少しでも地温を上げる。

友人のmokiさんから教えてもらった方法で、玉を大きく育てるために中耕を何度もしっかりと行って酸素を供給すること。

これはしっかりとやってみました。


昨日、畑に出てみると・・・

{AC4E8D32-FD19-4DA3-89B3-A6F62A709129:01}

おお~、茎がすっかり折れて完全に収穫のサインですね。

しかもいつの間にか中々のサイズになっていますね(^^ゞ


{B8F6A0F6-A171-451A-8008-DCBED0B43CCE:01}

素晴らしいサイズです。

出遅れたレースでしたが、最後の直線で一気に走ってくれました(^^)/


{F61B9834-19E9-4CA0-8AD1-78FE00FEF4A0:01}
ん、君は半年間なにをやっていたのかな?(笑)
このサイズが2個ありました(^^ゞ
丸ごと口に頬張ってやりましょう(^_-)-☆

梅雨で晴れ間が少なくなるので、さっそく収穫して乾燥させましょうね(^^)/

{929DD99C-8CC9-47AC-8E6E-2E25BF57C674:01}

合計で35個ほどの収穫です。

小スペースで適期を逃した栽培でしたが、今年は合格点ですね(^^)/

来年はこれの3倍くらい作ってみましょう!


新タマネギをどうやって食べましょうか?

スライスしておかかで食べるのが基本かな?(^_-)-☆


いずれにせよ、まずは酒のつまみですね(^^)/