ゴールデンウィークにはいよいよ田植えです。
今日は久々に田んぼに行って来ました。
4月6日から農業用水が出るようになったので、頼んで水を入れてもらっていたのですが・・・
全く溜まっていませんね(^^ゞ
鍬で泥を練って塗っていきます。
去年までは畔シートを使っていましたが、やはり畦を塗る技術も身につけておきたかったのです。
あと、やっぱり畔シートって景観が悪いんですよ(^_-)-☆
バッチリ畦を決めておきました。
これで水が漏れない事を祈ります<(_ _)>
水が溜まっているところは、早速こんなヤツが・・・
カエルも大合唱で、生き物が喜ぶ田んぼになってくれています。
外畔で作っている放任タマネギはどうなっているでしょうか?
このままにしておくと、次の日の朝には真っ白な灰になっているということが良くあるので注意が必要です。
しつこい位にしっかりと消火しておきます。
これを自宅近くの家庭菜園で使います。
さすがに自宅近辺でクンタンなんて作ったら、今のご時世すぐに消防署に通報されますから・・・(^^ゞ
最後に時間が少し余ったので、落ち葉堆肥作りも・・・
落ち葉をたっぷりと放り込み、米ヌカと水を掛けてダンスダンス♪
最後にブルーシートで覆って終了。
去年作ったものは今年の畑に鋤きこんであります(^_-)-☆
来年までじっくりと熟成して欲しいものです。
これで今週に代掻きをして貰ったら、いよいよ田植えですね。
今年の稲作はどうなることでしょうか?
去年とは少し違う稲作をしてみようと思っています。
今からワクワクしています(^_-)-☆
良いお米が出来ると良いな~(^^)/