マンションのベランダでコソコソと育苗しています。
南向きのベランダで日当たりは抜群。
しかし奥さんからの風当たりも抜群です・・・(@_@;)
左がステラミニトマトで右が真黒早生茄子です。
どちらも濡れたキッチンペーパーで発芽促進させたものを植えました。
特に茄子は育苗に90日近くかかります。
GW過ぎに畑に定植するには、この頃から育苗しなくてはいけません。
25℃以上を保たないといけないので、保温育苗が必要なのです。
本場が3~4枚になったらもう少し大きなポットに移植です。
こちらはステラミニトマトです。
僕みたいな惰農では手が掛からないミニトマトにかぎります(^^ゞ
大玉トマトは色々と難しいですからね。
チビ達もミニトマトが好きなので、これで勘弁してもらいましょう(^_-)-☆
ダイコンは同じ畝で作り続けるとドンドン良くなると言います。
冬にダイコンを作った畝で千鳥に播きます。
ビール瓶で穴を開けて十文字に5粒ずつ播きます。
3日も経てば発芽しているでしょうか?
来週には「黒田五寸人参」の種まき。
作りたいものが一杯あるのですが、なにぶん畑が狭い・・・(^^ゞ
埼玉県にお住まいの方で耕作放棄地をお持ちの方・・・
田んぼでも畑でも一生懸命やりますので、是非ご紹介下さい<(_ _)>
いよいよ、春夏野菜・稲作の始まりです(^_-)-☆