大洗と手前味噌 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今日はご先祖さまたちの地である「大洗」に行って来ました。

毎年、大洗磯前神社には必ずお参りしています。



しかし、震災で大鳥居が倒れたり、大きな被害を受けました。

いまも修繕中で何でも10億円かかるそうです(@_@。


君が代や玉串の基本など、子供に教えないといけないことがたくさんありますね。

ちなみに「君が代」って古今和歌集が由来なのを知っていますか?

もともとは恋の歌なんですよね(^_-)-☆


ここから見える景色は僕のお気に入りです。

この100階段を一気に往復するのがチビのお気に入りです(笑)

今年は受験勉強のせいか、登りはバテていましたね(^^ゞ


魚市場でいろいろ物色します。

あんこうを見ているチビに後ろから「ワッ」とやってやります。

こうやって父親は子供たちに嫌われていくのです(笑)


大洗では必ずこのお店で寿司を食べます。

とにかくネタが大きくて新鮮です。



チビ太郎もたくさん食べてご満悦です(^_-)-☆

奥さんもチビもこの日ばかりは結構食べるんです。

いつも食べ過ぎてしまいます(^^ゞ


食後は海に出てみます。

僕が住んでいる埼玉県は海が無いので、子供達には珍しいようです。

これから釣りを始めたら、しょっちゅう連れて行ってやるからな!


恐々と波打ち際に近づいてみますが・・・

ふたりとも見事なへっぴり腰です^^;


すぐに恐がって逃げてしまいます。

でも海自体はとても好きなようでしたが・・・


見本とばかりにチビが波打ち際まで行きますが・・・


やはりビビって全力で逃げてきます・・・

我が家は海の名前なのに情けない(T_T)/~~~

もう少し海に連れてこないといけませんね(^^ゞ


その後、お墓を奇麗にして、ご先祖さまに受験の報告とお礼。

何とか希望する中学校に行くことになりました。

ありがとうございました<(_ _)>


渋滞前に大洗を出て帰路に着きます。

今日はやらないといけないことが他にもあるんです。

昨年の3月9日に仕込んだ手前味噌を開けるのです。

いつもながらこの瞬間はドキドキしますね(^^ゞ

「カビていないだろうか?」「味は悪くないだろうか?」


チビ太郎から急かされます。

こやつは本当に待っていられない性格です。

僕と奥さん、どっちに似たのでしょうか?(笑)


いつもながら、非常に美味しい「手前味噌」が出来上がりました!(^^)!

中辛で塩分多めの仕上げなので、今年は甘口でやってみようかと思います。

早速、チビとチビ太郎にたっぷりと舐められました(^^ゞ


晩ご飯のお味噌汁、最高でした(^_-)-☆

今年も3月の初旬に12kgほど仕込もうと思っています。


今年も一年、良い年になりそうです。

お味噌汁を飲みながらそう思いました(^_-)-☆