収穫後の田んぼ | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今年もこの田んぼで色んなことを学ばせてもらいました。

稲刈りが終わると何だか気が抜けてしまいますね。

あれだけ猛威を振るったコナギやオモダカを草刈りしておきましょう。

種を落とされないうちにせめて首を刈っておかないといけません(^^ゞ


稲刈り後の田んぼはこんな感じです。

すっかりコナギやオモダカは無くなっていました(@_@;)

そうです、すっかりタネをつけて朽ちていました・・・

これで来年も雑草との戦いが確定しました(-_-;)

去年・今年と凄まじい量のタネが地中に眠っていることでしょう(^^ゞ


雑草を完璧に退治するというより、収穫に支障のない程度に上手くコントロールするという発想の方が正解かもしれませんね(^_-)-☆

「除草」ではなく「抑草」という発想ですね。


畔で作っている大豆「小糸在来」はどうでなっているでしょうか?

台風の影響なんかで倒れているのもありました。

株元を踏みつけて復旧しておきましたが、また19号が来るのですね(T_T)

無事でいて欲しいものです<(_ _)>

おお~、鈴なりですね。

無肥料で育てているおかげか、カメムシの被害も全くありません。

少しばかり本日の晩酌用に・・・(^_-)-☆


もうひとつ今日のミッションがあります。

同じ畔を少し耕して、試してみたいことがあるのです。

畑で余った「キャベツ彩音」と「ハクサイ野崎2号」の苗を育ててみます!(^^)!

(ブロッコリー「ドシコ」が混じっているかもしれません・・・)


まあ失敗することでしょう(^^ゞ

得意の「収穫出来れば儲けモノ栽培」です(笑)

それでも、ジャガイモは結構採れましたからね!(^^)!


たっぷりと持て余している藁を株元に敷いて・・・

アカガエルやカマキリがまだ沢山いたので虫を食べてくれることでしょうから、ひょっとしてネットが無くても大丈夫かもしれませんね。

いや、念のためやはりネットはしておきましょう(^^ゞ


ハサ掛けで余った竹を使ってアバウトに仕上げます。

明日来るであろう台風19号に耐えてくれるでしょうか?

無事に育ってくれれば、新婚の康平くん夫婦に食べてもらいましょう(^^ゞ


これからは月に1回くらいになるでしょうか?

エセ農業ですから気張らずに行きたいものです(^_-)-☆




Android携帯からの投稿