ここ数日の天候不良で今日も予報は雨・・・
助っ人もお願いしてあったので決行しました。
でも僕は究極の晴れ男のはず(^_^)/~
わずか4ヶ月でこんなに実ってくれました。
本当に大自然の恵みには畏敬の念しかありません<m(__)m>
実るほど頭を垂れる稲穂かな!
実生活でも忘れてはいけないことを自然から学びます。
ただし最近の天候不良のせいか、1週間早かったですね・・・(^^ゞ
まだ青い稲穂が結構ありました(@_@;)
最後の一週間が天候不良だったのも影響したでしょうね?
でも予定は予定ですからやってしまいます。
2週間前から水を抜いていたのですが、雨が多かったので若干足元がぬかるみました。
本当はクロックスで出来るくらいがベスト何ですけれどね^_^;
腰を痛めないように気をつけないといけません^_^;
格闘技仲間で助っ人のピノとプシ田。
強制労働にも厭わず、毎年手伝ってくれています<(_ _)>
いつもすぐに忘れてしまうのですが、感謝の気持ちで一杯です(笑)
午前中でこれくらいやっつけました。
この後に藁で結わいて行くのですが、刈ったのと同じくらいの時間がかかりますので、刈り過ぎると全部結わくのに夜になってしまう事があります^_^;
こんな自然界の生々しい姿も垣間見られます(@_@。
クモやらカマキリが稲を護ってくれていたのです<m(__)m>
無言のまま黙々と結わいていきます。
一定のリズムで作業をしていると瞑想状態になりますね。
そしてついに訪れたこの瞬間\(◎o◎)/!
ハサ掛けを追えてドヤ顔でパシャリ(^_^)/~
今年は本当に頑張りました・・・
正直、夏場は体重が激減して病気になったかと思ったほどです(^^ゞ
僕の達成感に反して、助っ人たちのこの顔(笑)
「上手く利用された・・・」という騙された感が滲み出ています(^^ゞ
でも本当に感謝ですね<m(__)m>
今年は美味しい新米でお返し出来そうです(^^)/
4分の1ほどはあまりに青かったので来週に持ち越し(^^ゞ
来週はひとりでセッセとやらなくては・・・
でも今年は明らかに収量は多いと思います。
反あたり6俵くらいは行くと思うのですが、青いのを強引に稲刈りしましたからそこがどう出るかですね^_^;
手ごたえは充分にありました(^_^)/~
このまま9月14日まで天日干しして脱穀になります(^^)/
念願の新米までもう少しです。
くれぐれも台風が来ませんように~(^_^)/~
Android携帯からの投稿