黒田五寸人参のタネ播き | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

去年、我が家で大好評だった「黒田五寸人参」。

何せ1歳児だったチビ太郎の大好物でしたから・・・(^^ゞ

今年も必ず作るように命令されています^_^;


ニンジンは水を切らすといけないそうです。

毎日水やりが出来れば良いのですが、僕は週2回のエセ菜園^_^;

と言う訳で雨の後を狙って種まきするとします。

今週は雨が多かったので畑はしっかり湿っています。

明日はまた雨が降るのでちょうど良いでしょう。


支柱を使って1cmほどの太さのスジを2本作ります。

ニンジンは発芽が悪いので密に播いて、たくさん発芽させてから間引くのが良いと思います。

これだけ播けば発芽率が悪くても、そこそこの数になるでしょう(^^ゞ



ニンジンは「好光性種子」といって光を必要とします。

だから粒の細かい「タキイのたねまき培土」を使います。
うっすらとタネが隠れる程度に覆土します。


その上から籾殻クンタンでさらに覆います。

籾殻クンタンが保湿性を高めてくれることを期待します。


しっかり鎮圧したら不織布をベタガケして終了です。

これで大雨で叩かれてタネが流れたりすることも無いでしょう。

来週はまた熱くなるそうですが、これで乾燥防止できるでしょうか?


家に帰っても種まきが残っています。

「キャベツ彩音」「サニーレタス」「野崎白菜二号」の3種です。

キャベツ彩音は8月3日に続く第2弾です。


ベランダでのポット栽培です。

ここなら日当たりは良いし、虫が着きません。

本葉が5~6枚になるまで育苗してから定植します。


さあ今週は稲刈りもあるし忙しいぞ(^^ゞ

でも本当に楽しい趣味です!(^^)!




Android携帯からの投稿