田植え後、5週間が経過した田んぼの様子です。
田植えしてから3週間は、デッキブラシや旧式田車で必死に除草したので、そんなに雑草は無いことでしょう。
さっさと拾い草くらいで今日は帰れるかと・・・
稲が随分と大きくなって緑が深くなってきました。
近くで成長を確認してみよう!(^^)!
条間が少しプチプチしているのが気になりますが・・・(@_@。
プチプチの正体です(T_T)/~~~
物凄いコナギ・オモダカ・クログワイやないか~い(-_-;)
2週間行かないとこうなってしまうのですね・・・
でも、稲自体は随分と分げつが進んで開帳型になってきました。
これからが人間で言うところの成長期。
今年は「への字栽培」といって、稲の成長期にあたる田植え後45日、出穂45日前に有機肥料を追肥する予定です。
人間でも成長期になるまではそんなに食べられませんものね。
そうすると来週がちょうどそれくらいになるのですが・・・
このままだと雑草にエサを与えるようなものです(@_@。
四つん這いになりながら、一心不乱に株周りの雑草をやっつけます。
傍からみたら完全に不審者、いやゴキブリです(T_T)/~~~
5時間かけて完全にやっつけました(^_-)-☆
雨のお陰で深水になってるし水も濁っているので、これで光が届かず雑草も育ちにくくなると良いのですが・・・
来週はこいつを使うつもりです。
お世話になっている農家さんの倉庫にある田車が、あまりに旧式で重いのでアルミ製の軽い奴を奥さんに内緒で買いました!(^^)!
もう散々怒られたので大丈夫です!(^^)!
ちょっと気を抜くとこんな奴もいるので要注意です(T_T)/~~~
生き物たくさんの田んぼなのでエサが豊富なのでしょうね。
来週は追肥と田車除草。
再来週はいよいよ大豆のタネ播き。
平均で月2回の田んぼ通いで本当に上手くいくのでしょうか?
楽しみにしていてくださいね!(^^)!
Android携帯からの投稿