久しぶりの畑修業 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

田んぼが忙しくて、畑が蔑ろになってはいけません。

この時期は夏野菜に向けて非常に大事な時期なんです。

って、田んぼも非常に大事な時期だから困るのですが・・・(^^ゞ


「奥州タマネギ」がいよいよ大きくなってきました。

晩生の品種なので、まだ収穫まで一ヶ月くらいでしょうか?

タネから育てて不安でしたが、何とか収穫に辿りつけそうです!(^^)!


玉が膨らんできましたね。

このまま行けば、ピンポン玉くらいのものは少なくて済みそうですね!(^^)!



雨が少ないので、キュウリが元気がありません(-_-;)

接木苗を購入したので病気には強いはずなのですが・・・


犯人が分かりました、ウリハムシでした(-_-;)

同じ株に3匹ほど着いていました。


一応、固定種の「奥武蔵地這」というやつを自宅で育苗しています。

もしもやられるようだったら、こちらに植え替えるつもりです。



ナスは定番の「千両2号」と「白ナス」にチャレンジしてみます。

白ナスは非常にクリーミーで美味しいそうです。


今年は畑を藁だらけにしてみました。

これはブログで交流させて頂いているthayaさん のやり方のパクリです(^^ゞ

お陰でクモがたくさん住みついてくれています。

クモはたくさんの害虫を食べてくれるそうですので期待しています!(^^)!


春ダイコンの「時なしダイコン」も順調に育っています。

今回は種播きからネットを被せて育てています。

今までダイコンをまともに成功させた事がないので楽しみです!(^^)!


今日のメインイベントは「下仁田ネギ」の移植です。

タネから播いた「下仁田ネギ」がこんなに大きくなりました。

そろそろ窮屈でしょうから引っ越しさせましょう。


この上に藁をたっぷりかけて終了です。


奥にも農家さんから頂いた「太ネギ」があるのにどうしよう?

こんなにたくさんネギを作る予定は無かったのですが・・・(^^ゞ

まあ、ネギはたくさんあっても困らないので良いでしょう。


あとはオクラとモロヘイヤを定植したら夏野菜は終了ですね。

田んぼも畑もピークが過ぎて少しホッとしました!(^^)!


早速、美味しい刺身で一杯やっております^m^




Android携帯からの投稿