田植え準備OK | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今年は田んぼに関して決めたことがあります。

それは「やるべき事は適期にやる」ということです。

去年は「出来てから次の作業」でした。

自然は僕が出来るのを待ってくれません。


去年、田植えが遅れた最大の理由が田植え前の雑草退治でした^_^;

なので、今年は代掻きを農家さんにお願いしました。


さすが文明の利器。

惚れ惚れするほどキレイにしていただきました\(◎o◎)/!

これで田植えがすぐに出来そうです、ありがとうございます<m(__)m>

アライグマ・タスカル(^^ゞ


畔シートの際は手除草をしておきました。

まあどうせこの辺はまたビッシリ生えてくるんでしょうが・・・


赤ガエルや沢ガニが嬉しそうに泳いでいます。

生き物でいっぱいの田んぼになって欲しいものです。


おお~、この田んぼに来て初めてこんなに奇麗な画を見ます(笑)

まるで鏡のようですね。

4月29日(祝)に田植えをすることにします。

たくさん応援が来てくれると良いなぁ^_^;


んん、手前の畦に耕起した跡がありますね。


実は日陰のこの部分を利用して「サトイモ」を植えようと思います。

陽が当たり過ぎず、適度に湿っているので良いのではと思ったのです。


種イモはコイツです。

もちろん、そんなに上手く行くとは思っていませんがチャレンジです。

何せ借りている自宅近くの市民農園が狭いもので・・・(^^ゞ


湿っている粘土質の土ですが大丈夫でしょうか?

「イモは土を選ばない」ことを信じましょう^_^;

50cm間隔で種イモを置いていきます。

ジャガイモと違って無肥料で行きます。


近くにボコボコした穴がワンサカ空いています。

モグラの穴ですね・・・

種イモは全部食べられる可能性が高いですね(T_T)/~~~


雑草でどこに植えたか分からなくなるので、ワラを敷いておきました。

ラインさえ間違わなければ区別がつくでしょう(笑)


こちらの外畔は水が遠いのでジャガイモを植えています。

3月23日に植えて、およそ4週間。

今年は寒かったので地温が上がらないので遅いですね。


おっ、芽が出ていますね!(^^)!
田んぼでジャガイモが採れれば最高じゃないですか!

遅霜もさすがにもう無いと思うので、これでひと安心です。


籾殻クンタンも今年はかなり作りました。

冷ましてから自宅に持って帰って野菜作りに活かしましょう。


東京じゃ、あっという間に通報されますものね・・・(^^ゞ


先程少し触れましたが、4月29日と5月3日に田植えを予定しています。

少しでも興味を持たれた方は一緒にやってみませんか?


田植えを手植えですることって、一生のうちで恐らく無いでしょう?

一生の思い出になりますよ。


汗をかいて田植えが終わった後の一杯。

最高ですよ!!!




Android携帯からの投稿