固定種の「ドシコブロッコリー」と「富士早生キャベツ」の種まきをしました。
狭い畑ですので、どちらも9穴×2粒ずつ播きました。
クシャクシャにした新聞紙を濡らして覆っておきました。
あっ、先日タネ播きした「真黒早生茄子」ですが・・・
結局3週間以上たっても、全く発芽しませんでした(T_T)/~~~
温度管理が必要なものは、ちょっと現在の僕の環境では無理があるなぁ(^^ゞ
あっさり苗を購入することに気持ちを切り替えました。
さて、畑の様子を見に行くとしましょう。
おっ、途中にコメリが出来ているじゃないですか!(^^)!
我が家から5分くらい、これは嬉しいですね!
出来て欲しいなと思っていたら、まさかの引き寄せでした^m^
入り浸る可能性が高いですね(^^ゞ
タマネギがやっと青々として成長スピードが上がってきました。
他の人のタマネギはもっと太いですが、焦っても仕方がありません。
タマネギは少しくらい成長が遅いのが良いとも聞きます。
じっくりと育ってもらいましょう!(^^)!
こちらは一気に大きくなった下仁田ネギです。
もう霜にやられることも無いでしょう。
ちなみに下の画像は2週間前のものです。
プランターでは栄養不足、移植してからは霜にやられて大変でした。
先日、自家製のボカシ肥を追肥してから一気に成長しましたね。
何とか生きているのも合わせれば20本ほどあるようです。
「ドシコブロッコリー」はほぼ役目を終えました。
初めての栽培でしたが、今回学んだ事を次回に生かしましょう。
小松菜もさすがに花が咲きました。
収穫を終えたスペースにたたずむチビ太郎。
畑が大好きな2歳児です。
一丁前に腕組みしながら考えていました(笑)
赤ネギを収穫してネギの畝も終了です。
下仁田ネギに負けず劣らず美味しいネギでした!(^^)!
いよいよ春夏野菜の畝立てを開始しないといけませんね。
田んぼも始まるし、春夏野菜もやらないといけません・・・
ちなみに来週は柔術の試合に出場しなくてはなりません(^^ゞ
楽しい趣味に追っかけまわされて忙しい・・・
そりゃあ奥さんにも「優雅で結構ですね!!!」と嫌味を言われますよ(笑)
Android携帯からの投稿