今日は千葉県匝瑳市の田んぼに行って来ました。
2時間かかるので7:30出発がマストです(^^ゞ
雪やら雨が多いので田んぼはビショビショです。
本当は野焼きして雑草のタネを焼き切ってしまおうと思っていたのですが・・・
これは暖かくなったら一気に雑草が生えるだろうなぁ~(T_T)/~~~
もうひとつ大事なテーマの畔補修はざっくりと済ませました。
来週もう一回行くので細かい所はそこでやりましょう。
まあ畔シートを使っているので大丈夫でしょう!(^^)!
時間があったので個人的に気になっていた事をやりましょう。
田んぼの一角で腐葉土を作っているのですが、木枠の補強をしたかったのです。
今までは木枠を地面に差して棒で押さえただけだったので、中から押されて四隅がユルユルになって悲惨な状態でした。
何でも机の上で考えた理屈どうりには行かないものです(笑)
今度は大工作業で、こういう風に柱をつけて釘で固定してしまいます。
これでもう大丈夫、というかネットで調べるとこれが普通のやり方だそうです(T_T)/~~~
水の管理や切り返しなど全然出来ていないのですが、下の方は良い感じです。
白いカビが随分と広がっていました。
こいつらが頑張ってくれると良質の腐葉土が出来上がるのです。
切り返しながら新しい木枠に移し替えて、上から踏みつけます。
発酵熱が全然出ていなかったので、来週にまた有機物を入れてみよう。
ビニールシートをかぶせて終了です。
風邪が強いので飛ばされないようにしっかり押さえておきましょう。
来週は発酵熱が出ていると良いのですが・・・
今年は田んぼの畦で色々と作ってみようと思います。
ここに来週ジャガイモを植えてみましょう。
メークインと北アカリの種イモをたくさん買ってあります。
自宅近くのレンタル菜園では狭すぎるのでたくさん作ってみようと思います。
表面の草だけ削っておきました!(^^)!
仲間が籾殻クンタンを作っています。
僕も来週はやってみようかしら・・・
実はこれ奥さんに内緒でこっそりAmazonで購入したのですが、配送先を職場にするのを忘れて自宅に届いてしまい、見つかって大変ドヤされました(^^ゞ
僕かクンタン器かどっちかが家から出て行かなくてはならなくなり、泣く泣く田んぼ仲間に寄付したのです(^^ゞ
他にも言いだせない物があるのですが・・・
見つかるまでは内緒にしておこうと思います(^^ゞ
さて、田んぼの雑草対策でも調べながら一杯やるとしましょうか^m^
ではでは。
Android携帯からの投稿