大雪が2週間も続いて、畑に全く行けませんでした。
農家さんが壊滅的な打撃を受けて、これから野菜が高くなるようですね。
僕の畑は雪よりヒヨドリの被害にあっていました。
ヒヨどりはブロッコリーの葉だけキッチリ食ってくれています。
しばらく行けない間に花が咲いてしまっています(^^ゞ
売っているブロッコリーのように、もう少しギッシリ詰まるまで待とうと思っていたら、スティックはこういう風にふんわりした感じで食べるんですね・・・知りませんでした。
こちらはスティックでは無い「ドシコブロッコリー」です。
無残に葉は食べられていますが、こちらの蕾はぎっしり詰まっていますね。
こちらは10月14日に種まきした「下仁田ネギ」です。
やっとしっかりしてきましたのでトンネル開放としましょう。
春に播いても良いそうなので、3月になったら追加でタネ播きしましょう。
非常に美味しかったので、来年は下仁田ネギはたくさん作ろうと思います。
9月25日に種まきした「奥州玉葱」です。
こちらは今月になってトンネルを外してみました。
これからは甘やかさないように育てよう。
来月になったら黒マルチも外してしまおうと考えています。
ここはナスの後作なので、このまま追肥はしないで行こうと思います。
でも皆さんの畑を見ていると、定植時にこれくらいの苗だったような・・・
ヒヨドリ対策でパオパオを掛けてある「丸葉小松菜」です。
これからネギやほうれんそう、小松菜が高くなるんですって・・・(^^)/
どうですか?たっぷりありまっせ(^^)/
値段が高騰した所で、ふふふ(笑)
「私が作りました」というラベルと「有機栽培・無農薬」というラベルを貼って、接骨院の受付に置いておこうかしら(笑)
値段はもちろん相場より高めですね ^m^
本業より儲かったりして\(◎o◎)/!
もちろん本当ともつかない冗談ですよ(^v^)
Android携帯からの投稿