仕事を終えてクタクタの身体で家に帰ると・・・
宅配便が届いていました(^^)/
ブログで仲良くしていただいているmokiさん の野菜宅配便です。
mokiさんは有機栽培・無農薬で野菜を作っているだけでなく、自然栽培のササニシキを手植え・手刈り・天日干しで作っています。そして魚を釣って自分で捌くという、僕の理想とする自給生活を既に完成されていらっしゃる僕の憧れの方です。
「本当に良いのかしら?」という値段で、こんなにギッシリと有機栽培・無農薬野菜が入っています。
これを僕がたくさん仕入れて、上乗せして転売したら儲かるなととっさに思いました(^^ゞ
「キャベツ」と「大根」は僕が作りたい野菜のNo.1とNo.2です。
いつもあんまり上手く行かないんです(^^ゞ
にんじん3種です。
「黒田五寸人参」と「ベータリッチ」「ちはま五寸人参」です。
全部、皮をむかずにかじってみました。「うん、あんま~い!」
かじっていたらニンジン好きのチビ太郎に見つかり、ひとかじりされました(^^ゞ
皮つきのまま2歳児がニンジン食べますかね?
「カラシ菜」と「高菜」です。
いづれも僕はほとんど食べたことがありません。
ちょっと食べ方を調べてみるとしましょう。
ホースラディッシュです。
「西洋わさび」と言った方が良いのでしょうか?
早速すりおろし、ご飯にのせていただき、泣かせていただきました。
我が家の冷蔵庫の野菜室に入りきらないほどです。
他にもじゃがいもやレタス・香草などを入れていただいています。
mokiさん自家製の梅干しと高菜漬けも入れていただきました。
本当にこれってほとんど売りモノの域です。
早速、高菜漬けを使って一品作りましょう。
mokiさんに教えていただいた「めはり寿司」です。
頂いた「高菜漬け」を開きます。
茎の部分だけ切り取って刻みます。
これを醤油とみりんに少し漬けこんでおきます。
刻んだ方をごはんに入れて俵状に握っていき、葉っぱを利用してぐるっと巻きます。
こんな感じで出来上がりです。
パクっといきましたが美味い!
高菜の漬かった感じとごはんが良く合います。
これは時間をおいたほうが、もっと美味しさが増すでしょうね。
次回、田んぼに行くときにでも持っていきましょうか!
いや、今週の柔術の試合に持っていくのも良いかもしれない!
mokiさん、どうもありがとうございました(^^)/
しばらく安全・安心の野菜を頂くことが出来ますね!
Android携帯からの投稿








