下仁田ネギの収穫 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

うちの方にも霜がやっと降りるようになりました。

今年はやや遅めでしょうか?


霜が降りると畑が心配になります。

タマネギなどは根が浮き上がってしまうからです。

おっ、何とか根が活着して新芽が伸びてきているようです。

ヒョロヒョロで先が枯れているものが多いので心配しましたがひと安心です。

とりあえず、溶けて無くなっているものはほとんど無いようです。


病気にかかって諦めていた三浦ダイコンが何だか元気になってきました。

青々として葉っぱが立ってきています。


よ~く見ると首が出てきているものもあります。

本来ならもう収穫している時期なのですが、どうなのでしょうか?

病気にかかって成長が遅れていただけで、やがて収穫出来るのでしょうか?

もし遅れながらも成長しているなら、トンネルを掛ければ収穫できるかな?



「丸葉小松菜」も霜に当たって肉厚になってきました。

こちらも初収穫になります。


「黒田五寸人参」も個性的なカタチですが良い感じでしょう。

チビ太郎はニンジンを見ると、「ジンジン」と言って手を出してきます(笑)

1歳半の子供が臭みのあるニンジンを食べますかね!

それだけ糖度が高いのでしょうね。


さて本日のメインイベント。

じっくり霜が当たるまで待っていた「下仁田ネギ」の初収穫です。

少し葉が黄色く枯れてきた頃がちょうど良いと聞きました。

どうですか、このぶっ太さ加減は!

かよわい女の子の手首くらいは充分にあるでしょう。

何だか無性に嬉しいぞ!(mokiさん、やりました~!)


これだけの材料を調達しました。

返す返す「三浦ダイコン」が悔やまれます・・・(+_+)


奥さんとチビ太郎が風邪でダウンしているので、今夜は僕が調理担当。

風邪で弱っている身体にはこれが一番でしょう!

僕の右に出るものは恐らくいないであろう「塩ちゃんこ」です。

風邪対策で自家製「しょうゆ漬けにんにく」も入っています。

それにしても下仁田ネギや黒田五寸人参の甘いこと甘いこと・・・!(^^)!

いや~、美味しかった(^^)/


今度は炭火焼で食べてやろうと思います。


僕は間違いなく食事を作らせたら「キッチンドランカー」になる自信があります(笑)

食事で良質の栄養素を取って、大量のアルコールで肝臓を痛めつける(笑)

でも今のところ健康だから、まあエエでしょ!


これからあと1.5リットルほど飲む予定です(笑)



Android携帯からの投稿