黒田五寸人参の試し掘り | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

秋冬野菜の作業もボチボチ少なくなってきました。

ホッとするような少し気が抜けるような・・・

やることがいっぱいある方が僕は充実感があって好きです。


下仁田ネギが大分大きくなってきました。

12月になって霜がおりたら順次収穫に入ろうと思います。

最後の土寄せをしておきました。


パオパオの中で育てているキャベツが全く成長しません。

びっしりアブラムシが着いているのが原因でしょうか?

とりあえず牛乳スプレーをしてみました(^^ゞ

あと気持ちばかりですが、テントウムシをパオパオの中に入れておきました(笑)


こちらはモザイク病に罹って恐らく全滅であろう「三浦ダイコン」です。

やけくそでアブラムシ対策とし牛乳スプレーをたっぷりかけてみました。

1週間ほど経ったのですが、少し葉っぱに元気が出てきた気がします(^^ゞ

諦めてはあるのですが、何かの間違いで上手くいくと嬉しいですね。

定植したばかりの「奥州玉葱」ですが、根が付いたでしょうか?


途中で折れてしまっていたり、倒れてしまったりと如何にも弱々しいです。

これで霜でも降りたらたまったものではありません(^^ゞ


念のためパオパオを掛けておきました。

少し経って、根が活着して立ってきたら開放するつもりです。


ブロッコリーや小松菜、春菊は順調です。

小松菜とブロッコリーはこれからもずっと育てていきたい野菜です。

僕の大好きな野菜なんです(^^)/


さて今日のメインイベント!

8月28日に種まきした「黒田五寸人参」を試し掘りしようと思います。

糖度の高い美味しいニンジンとのことなので楽しみです。


首の部分が500円玉くらいになっていればOKです。

ここら辺はまあまあの大きさですね。


ドキドキしながら「おりゃぁ~」と一気に抜いてみます。

どうですか、まだまだ小ぶりですが非常に良い出来ではないでしょうか?

5寸だから16~17cmの筈ですので12月に入ればバッチリでしょう!


早速ですが生のまま食べてみましょう。

美味しい、甘い、まいう~です(^^)/

ただ惜しむらくは、僕がやると何故か嘘くさくなってしまうことです(笑)


チビ太郎もかぶりついてきました。

無農薬・有機栽培なので皮の着いたままかぶりつきます。

何とも言えない顔をしていましたよ(笑)


12月になって霜が降りたら、もっと甘みが出そうです。

人参ジュースにしても最高ですね。


酒のつまみにも最高のはずです(^^)/

ではでは(^_^)/~



Android携帯からの投稿