秋冬野菜の進捗 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

日曜日にこんなに晴れているのは久々な気がします。

さて、やることがいっぱいあるぞ!


自宅マンションのベランダで育苗中の「富士早生」キャベツです。

本葉が5枚になったものから順次畑に定植しています。

不織布を掛けているのですが、先に定植したものには何故かアブラムシが・・・

次回に牛乳スプレーでもかけておこう。


アブラムシにやられて恐らく全滅になるであろう三浦ダイコンです。

隣りのおじさん曰く、アブラムシが原因でモザイク病に感染しているとのこと・・・

他の区画の大根に比べて全く成長していません。


9月18日に種まきしたのに、まだこんな大きさです。

病気で成長が完全に止まっているようです・・・

大根は毎年うまくいかないなぁ~(^^ゞ



下仁田ネギは順調に大きくなってきました。

ほとんど手を掛けずに成長してくれるので僕向きの野菜ですね(^^)/

来年用に今年はタネから作ってみます。


自宅マンションのベランダで育苗していた下仁田ネギです。

プランターに移して畑に持ってきました。

プリプリ怒っていた奥さんも喜んでいました。

プランターには畑の土を入れました。

培養土ではどうも成長がイマイチな気がします。

早速、本葉2枚目が出てきました(^^)/


これが来年の冬に上の画像のように立派な下仁田ネギになるのです。

まだまだ道は遠いですが・・・

黒田五寸人参は極めて順調です。

8月28日に種まきして80日経過しました。

12月に入ったら収穫するつもりですが、非常に楽しみです。


11月6日に種まきした小松菜も順調に双葉になっています。

我が家の女性は小松菜が大好きですので、これで僕の真価が問われます。

今年の冬は小松菜に困らないくらい播いてあります(笑)


あとはタマネギを定植したら、ほぼ秋冬野菜は終わりですね。

今週の水曜日あたりに定植しましょうか?


次回はタマネギ定植編になる予定です。

今週も天気が続きますように~(^^)/



Android携帯からの投稿