三浦ダイコン種まき | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今年は初めてポット栽培にチャレンジしています。

畝立てが遅れることが多いのでポット栽培も併用していこう。


今朝起きてみると、ブロッコリーが発芽していました。

向こうの2つは8月28日に種まき、手前の2つは9月4日の種まきです。

向こうはホームセンターで買った「種まき用の土」、手前は畑から持ってきた土。


畑の土の方は2~3日で発芽しましたが、専用の土は1週間以上かかりました。

5粒づ播いたのですが、専用の土では発芽が良くありませんね。

これからは畑の土でポット栽培することにします。


雨が降る前にやっておきたいことがあるので、チビとチビ太郎と畑に出掛けます。

畑に行きたがる小5の娘・・・

僕的には理想的な育て方ですが、彼氏が出来るだろうか・・・?

不織布をベタ掛けしていた黒田五寸ニンジンですが、どうなっているでしょう?
ワクワクしながら開けてみます。

おっ、ひ弱い感じに芽が出ていますね。
ニンジンは発芽まで水やりを欠かせないので、そこが心配でした。
今年は種播き後に良いタイミングでたびたび雨が降ってくれましたね。
雨にも感謝しないといけませんね。

今年のオクラは遅めのスタートでしたが、やっと綺麗な花が咲きました。
オクラの花って僕は大好きです。
不思議な艶やかさがありますよね。

今日の目的はダイコンの種まきです。
ペットボトルを使って千鳥に20cm間隔で穴を開けていきます。
雨が降ってきたので急がないといけません。

今年挑戦するのは固定種の「三浦ダイコン」です。
去年はダンゴムシにかじられまくったので、今年は何とかしたいです。

十文字に5粒づつ植えていきます。
薄く土をかぶせてしっかりと鎮圧します。
3~5日くらいで発芽するかな?

オクラとモロヘイヤを収穫して本日の作業は終了です。

これからは稲刈りが始まりますので、畑の方は疎かになるでしょう。
でも、キャベツ・たまねぎ・小松菜と種まきが続くのでポット栽培をうまく使おう。

大変だけれど大切なことを学んでいるつもりです。
そして出来れば子供に少しでも伝えたいと思っています。

迷惑がっているかも知れませんが・・・(笑)



Android携帯からの投稿