夏野菜の終わり | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

夏野菜もそろそろ終わりですね。


トマトを今週中に処分しようと思っています。

今年はたくさん実をつけてくれて、遂に買うことはありませんでした。

来年もトマトは作ることにしよう。

今年のように枝が暴れないように管理していきたいものです。


オクラは種まきを遅らせたので、まだこんな感じです。
今年は3~4本立てで育てています。
この方が多少収穫に遅れても、実が柔らかいそうです。
去年は果物ナイフのように大きく固くなって処分したのが幾つもあったっけ!

ナスも暑さに負けてくたびれてきたので、そろそろ散髪です。
つける実も色あせていたり、変形していたりが多くなってきました。

大分スカスカになってしまった感じですが、これで良いんです。
後は株元の20~30cmくらいの所をスコップを入れて根をザックリ切ります。
切った所に油粕をたっぷり入れておきました。

こうしておくと株が若返り秋ナスを着けてくれるのです。
「秋ナスは嫁に食わすな」というほどですから楽しみです。

モロヘイヤは相変わらず絶好調です。
小松菜やホウレンソウより栄養価が高く、夏場の葉物として重宝します。
虫もつかず、栄養価も高いのでこれは毎年必ず作るとしよう。

失敗した春ダイコンの跡地は太陽熱消毒中です。
明らかに凄く蒸れていて、雑草の種や虫たちは間違いなく全滅でしょうね。
冬ダイコンこそ成功させたいものです。
9月10日頃に種まきの予定です。

秋冬野菜は悩みます。
ブロッコリー、キャベツ、小松菜、ダイコン、にんじん、玉ねぎ、ってところかな。
今月中にブロッコリーとにんじんですね。

僕は秋冬の方が好きです。
今から楽しみですね。


Android携帯からの投稿