ぼちぼち夏野菜も終盤戦。
今年は暑さが尋常でないので野菜たちもしんどいでしょうね?
まるでジャングルのようなミニトマト・アイコたち。
初めてのトマト栽培でしたが充分な恵みを与えてくれて感謝です。
ただし猛烈な乾燥が続き、突然ゲリラ豪雨になったりするものだから・・・
一気に水分を吸ってしまうのか、割れてしまいます。
ナスは食べきれないほどでしたが、そろそろ株が疲れてきました。
来週になったら枝をバッサリ剪定して秋ナスの準備をしなくては・・・
遅めに植えたオクラが成長してきました。
今年は4本植えで成長をゆっくり、柔らかいオクラにするつもりです。
下仁田ネギと赤ネギは順調に立ってきました。
寝かせておいただけですが、根が活着したのでしょう。
こちらも来週になったら土寄せをしていかねばなりませんね。
僕がどうしても上手くいかないのが大根です。
春ダイコンもほとんどが駄目でした。
首が腐ってくる軟腐病ってやつに感染したり、あとは穴あきになったり。
穴の中にダンゴ虫がいますね。
やっと犯人がわかりました(笑)
ということで初めての試みですが、太陽熱消毒をやってみます。
まずは米ヌカを鋤きこんだ後に畝立てします。
そこにたっぷりの水をやってビショビショにします。
こんな節水の時に少し心苦しかったですが・・・
その上から透明マルチでしっかりと覆います。
こうすることで中は高温になり、病原菌や害虫・雑草の種が死ぬそうです。
冬こそ美味しいダイコンを食べたいものです。
あとは大量に出た雑草を米ヌカと攪拌しながらポリ袋に詰めます。
放っておいて堆肥にするつもりです。
明日から大阪に帰省です。
今日のゲリラ豪雨でしばらく水やりは要らないから助かります。
追記:
ブロ友の皆さんが画像アップできないとお怒りでしたが・・・
ついに私も夜中は全く画像アップ出来なくなってしまいました。
しっかりしてね、アメーバさん。
Android携帯からの投稿