今日は節分。
節分と言えばマメですが、我が家はマメが山ほどあります。
そうです、去年田んぼで自給した大豆です。
今日は大豆の選別を行いました。
まあ根気のいる作業です。
飲みながらでないとやってられません(笑)
おっと後ろからチビ太郎が・・・
完全に軽蔑のまなざしで見ていますね(笑)
何せ去年の大豆は豊作で袋の中にもたっぷりとあります。
全部で8.2kgもありました。
これを一粒ずつ選別していくのです。
これが良品ですね。
千葉県の在来種「小糸在来」と「ひゅうが」「黒豆」の3種です。
小糸在来が一番出来が良かったです。
やはりその土地で受け継がれてきた種が良いのですね。
今年は小糸在来だけにしてみよう。
ここらへんがB級品でしょうか?
紫のものは紫斑病ですが、自分で食べるには何の問題もありません。
逆に商品ではこういうものは捨てられるのでもったいない話ですね。
これらはクズ豆と呼ばれる不良品です。
虫食いや不出来だったものですので取り除きます。
全体のおよそ1割ほどでしょうか?
3分の1ほどやって終了。
今日はこれくらいにしといたるわ!
夜は節分です。
恵方巻きを食べ、さあお楽しみの豆まきです。
あれっ?
今年は僕じゃなく何故か小さい鬼が・・・(笑)
初めてみる鬼にビックリしてチビ太郎はベソをかきましたとさ。
Android携帯からの投稿