半農半X | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

去年の震災で思い知ったことがある。

所詮、お金はお金。

お金そのものに価値がある訳ではない。


お金があってもガソリンやお水を買うことが出来なかった。

本当の価値はお金ではなく物にある。

生きて行くために必要なものに価値があるのだ。


去年から始めた半自給生活。

今年は市民農園が当たったので野菜にもチャレンジ出来る。

三本鍬を購入しました。

しかしこんなのが車に乗せてあったら、もし警察に止められたら誤解されるな(笑)

人相が悪いだけに余計に言い訳がましく聞こえるだろうな・・・


早速、苦土石灰をまいて耕してきました。
わずか10㎡くらいのせまい土地なので僕がやると一瞬でした。
まずはジャガイモでも植えてみようと思います。
チビに収穫させてそのジャガイモを使ってカレーを作る。
なるべく「モノの過程」を教えるというのが僕の教育方針です。

自宅で作っている稲苗です。
順調に育っていたのですが、異変がおきました。
どうも枯れてきているようです(泣)

向こうの苗箱のアップです。
明らかに白く枯れていますね・・・
昔から「苗八分作」というように苗作りが一番難しいのです。

未熟な僕がいきなり出来るのもおこがましいか・・・
まだまだこれから勉強していかねばなりませんね。

「半農半X」という生き方。
これは塩見直紀さんという方が提唱している生き方で、出来る範囲で自給を
していきながら、生活の糧になる仕事はキチンともつという生き方です。

僕なら「半農半治療家」というところでしょうか?
「食」と「健康」に携わるというのは価値がある生き方だと思います。

「勝ち組」になるより「価値組」の方が格好良いですよね。



Android携帯からの投稿