3月はバタバタしていて読書は少なめかな?
いやこれくらいで良いペースなのかな?
①不機嫌な職場を楽しい職場に変えるチーム術(ボブ・バイク)
②人を信じても仕事は信じるな(小山昇)
③50才を越えても30代に見える生き方(南雲吉則)
④斎藤一人の「人を動かす」(永松茂久)
⑤技術は真似できても育てた社員は真似できない(石渡美奈)
以上、5冊でした。
このままいくと年間60冊ペースかな?
いま話題の南雲吉則氏の著書も手に取ってみました。
- 50歳を超えても30代に見える生き方 「人生100年計画」の行程表 (講談社プラスアルファ新書)/南雲 吉則
- ¥920
- Amazon.co.jp
いわゆるアンチエイジングの本ですね、これは売れますよ。
面白いし生理学的な所見も豊富ですしね。
僕の理想とする生き方とは違いますがね。
いろいろ我慢して美しくいたいか?
楽しく人生を過ごすか?
どこでタテ軸とヨコ軸のバランスをとるか?
僕個人の意見では「楽しく生きてりゃ若くいられる」と思いますがね・・・
それこそ、あれですよ。
「アモーレ・カンターレ・マンジャーレ」ですよ。
いわゆる「恋をして、歌を歌って、美味しいものを食べようぜ」ってやつです。
充実した人生を送りたいものですね。
若くいるのは「目的」ではなく、「結果」で良いと思います。
みなさん充実していますか?