そうです、稲刈りです。
「少し農業に触れてみたいな!」と思っていたので、思いきって一歩
踏み出してみたら、まさか今年にいきなり稲刈りやることになるとは!
まさに猪木さんの「行けば分かるさ」というやつですね♪
どうですか、モデルが良いから絵になるでしょう?
この時にはまさかタンクトップの型にキレイに日焼けするとは
思ってもいませんでした(笑)
こうやって僕がちょこちょこサボっている間も、仲間は無視して
どんどん作業を進めてくれています!
いつもながら涙目になるほどありがたい(笑)
非日常の世界でのこの笑顔、素敵でしょう。
今回、縁あって手伝ってくれたのは、クボリュウさんとヤマモトさん。
どうもありがとうございました!
刈ったら稲藁で結わいてまとめ、ハサ掛けして天日干しにします。
このハサ掛けにすることで、茎に残った栄養分が最後の最後まで
しっかりと米粒に行き渡り食味がますのだと言われています。
だからコンバインなどですぐに脱穀する米より、昔ながらのこういう
やり方の方が手間はかかるけれど美味しいに決まっているのです。
ハサ掛けも順調に進んでいます。
モデルが鬱陶しくて、度々すいません(((^^;)
つい嬉しくて…
近くの天然温泉に行きます。
最高すぎる!
車の移動があったため、ビールが飲めなかったのだけが残念(泣)
でもお肌もツルツルになったし、またじっくりと来てみたいですね♪
その後はリーダーの自宅に招かれて楽しい宴。
素敵な夫婦で、うちもこういう夫婦になりたいなと憧れます!
不惑にもなるのに、夜はみんなで雑魚寝です。
これも素晴らしすぎる、めくるめく体験ですね(笑)
二日目もみんなが手伝ってくれて、夕方までに何とか全て刈り取り、
ハサ掛けまで終わらせることが出来ました!
素晴らしい、いや素晴らしすぎる!
この達成感と、この後にやって来る台風で倒れないかという不安感。
「恍惚と不安ふたつ我にあり!」という何とも言えない感覚ですね♪
まあ予定通りに行かないことが多いからこそ、この田んぼの体験は、
今の僕には新しい発見が多いのだと思います。
ストレスには二種類あって、自分の努力で避けられるものと、
残念ながら自分の力が及ばなくて避けられないものがあります。
自然に接していると、それがハッキリ分かるようになってきました!
自分の力では変えることができないならば、「受け止める」だけです。
これが上手く出来ずに全てのストレスに全力で対処してしまうから、
今は疲れて病んでしまう人が多くなっているのだと思います!
まだまだ自然から教わることは多そうです!
自然の法則を学ぶことで、仕事にもよい影響が出ています。
「仕方ないものは受け止める」
「受け止めた上で、そこからどうするか考える」
「決まったらまた最善を尽くす」
さあ、台風は大丈夫でしょうかね?
ハサ掛けが倒れていても受け止められるでしょうか?(笑)
Android携帯からの投稿