一流とそれ以外 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

オペ看って知っていますか?

手術に立ち会ってドクターを補助する看護師さんのことですね。


いわゆるオペ看の人と飲んだ時に面白いことを言っていました。

オペ看は3つのタイプに分かれるそうです。


①ドクターに指示されてから慌てるタイプ

②ドクターに指示されたらキチンと出来るタイプ

③ドクターに言われる前に出来るタイプ


例えば「クーパー!」って言われたとしましょう。

①オタオタしてしまい手術が遅れる

②言われてからすぐに出てくる

③言われた時にはもう差しだしている


①は論外として、②と③って違いは分かりますか?

どっちでもあんまり変わらないようですが・・・

結構、ここがポイントなのだそうです。


今は圧倒的に②で満足するひとが多いそうです。


例題を変えて・・・

例えばドクターが汗をかいているとしましょう。

①オタオタしているうちに垂れてしまう

②言われたら拭く

③言われる前に拭く


ドクターが集中して手術できるのは③だけです。

①も②もドクターにストレス(余分な仕事)を与えている点では

一流のオペ患とは言えないそうです。


うん、どの仕事でもそうですよね。

一流を目指すならポイントは「気付き」です。


同じ現場にいても何も気づかない人と、3つの事に気づく人がいる。

どちらの人が給料を多く貰うでしょうか?


一流になりたければ「どれだけ気付けるか?」という力をつけるのが

一番の近道なのかも知れませんね!