JJFJ東日本大会が近付いてきました。
僕は(今のところ)今回階級を下げてペナ級で出場予定です。
まあどう考えてもレーヴィーではないですからね。
しかしキック時代から20年近く、減量らしいものは絶対してこなかったので、ほんの少しでも減量できるかが非常に心配です(笑)
お尻に火がつくまでやらないタイプですから・・・
昨日は9名参加。
いそりん、ピノ、にへい、タキ兄、ブルートゥリー
斎ちゃん、よしたく、さくらい、ワタナベ
【基礎ムーブ】
新しいムーブの「エビから足交差してまたエビでガードに戻す」
これは実践的なのでたくさんやりましょう。
あとはインバーティッドガードの入り方。
背中で上手く回る感覚を掴みましょうね。
【打ち込み】
2分×6本
個人的には珍しい入り方の「襟締め」と「三角締め」を打ち込む。
これが使えるようになると幅が広がるはず!
【テクニック】
1.インバーティッドガードからの三角締め
2.カウンターの足関節(アキレス腱固め)
まずサイドポジションでしっかり押え込みます。
相手はエビでガードに戻そうとしてきます。
ここで入れてきた相手の脚を右手ですくいます。
相手の身体を曲げるプレッシャーも大事です。
曲げられると反対の脚で蹴って逃げるのが遅れます。
柔術ルールだとアキレス腱固めで極めましょう。
左足は外掛け出来ませんので気をつけましょう。
回転して逃げられたらうつ伏せで極めます。
【スパーリング】
5分×10本
ピノと良いスパーが出来た、リハビリ中なのに大したやつだ。
まあ2本ほど極めておいたが・・・(笑)
ピノやにへいはもう本気でやらないと厳しくなっている。
ポイントゲームだけなら怪しい時もある。
まあ極めない限りは負けを認めないけれどね(笑)
ちなみに僕はまだ一本負けは一度もない(自慢)
試合で極められるのが先か?メンバーに極められるのが先か?
自分でも楽しみである。
でも自分も試合でしばらく極めていないのはココだけの話しだ(笑)