手前味噌ワークショップ | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

「手前味噌ワークショップ」なるものに参加してきました。

要するに味噌を自給しましょうという趣旨のセミナーです。


僕もゆくゆくは大豆も自給してみたいと思っていますので、

味噌やら納豆やらは作り方を知っておこうと思ったわけです。


いそりんの「NO LIMITS」~限界を打ち破れ~
びっくりしましたが結構な人数です。

みんな健康とか自然食に感心があるんですね。

男性が多いのにも驚きました、時代ですかね・・・


無農薬の大豆と麹。天然の塩を使用しました。

いそりんの「NO LIMITS」~限界を打ち破れ~
水に一晩つけておいてから強火で煮た大豆です。

親指と小指で潰れるくらいの軟らかさというのがミソだそうです(笑)

いそりんの「NO LIMITS」~限界を打ち破れ~
すり鉢を使ってゴリゴリ潰します。

力仕事は僕の出番だと思って出しゃばりましたが・・・辛い(泣)

いそりんの「NO LIMITS」~限界を打ち破れ~
僕にはこっちの方が合っているようです。

しっかりした袋に入れて踏みつぶしていきます。

これなら早くて簡単です。
いそりんの「NO LIMITS」~限界を打ち破れ~
大豆が潰れるとこんな感じです。

この時点で味噌っぽくなっていますね。
いそりんの「NO LIMITS」~限界を打ち破れ~
これは麹です、塊を手で崩していきます。

ここに塩を一定比率で混ぜます(比率は秘密ふふふ)

麹は生き物なのでやっているうちに手がツルツルになってきます。

僕もツルツルの指でブログなう。

いそりんの「NO LIMITS」~限界を打ち破れ~
そこに先ほど潰した煮大豆を混ぜます。

恥も外聞も捨て、童心にかえって楽しみます。

わ~い、楽しいよ。でも39歳(泣)

いそりんの「NO LIMITS」~限界を打ち破れ~
少し煮汁を加えて粘り気を出し、みんなでコネて丸めて行きます。

これもなかなか楽しいものです。

あとで空気を抜くためにいったん丸めるのだそうです。
いそりんの「NO LIMITS」~限界を打ち破れ~
密閉保存できる容器に詰め込んでいきます。

勢いよく投げつけて、潰れるときに空気が抜けるそうです。

嫌な上司の名前を叫びながら・・・(笑)

いそりんの「NO LIMITS」~限界を打ち破れ~
一杯になりました。

腐らない様に周りを丁寧にぬぐっておくのがミソだそうです(笑)

39歳になってダジャレにもしつこさが出て来ました・・・

いそりんの「NO LIMITS」~限界を打ち破れ~
いそりんの「NO LIMITS」~限界を打ち破れ~
ここで塩をふってサランラップで仮蓋をします。

更に置き塩を重しにします。
いそりんの「NO LIMITS」~限界を打ち破れ~
新聞紙で蓋をして結わきます。

保存中に汁が溢れてくるからだそうです。

これが溜まり醤油というやつですね。

いそりんの「NO LIMITS」~限界を打ち破れ~
完全に蓋をして密閉します。

みんなで「美味しくなれ~」と念を込めました。


あとは新年まで冷暗所で保存するだけ。

「赤子泣いても蓋とるな」が基本。

1cmくらいはカビが生えて当然だと思って良いそうです。


家でもう一度出来るように、大豆・麹・塩の3点セットを貰って終了。

アットホームで何だか幸せな空間と時間でした。


僕もさっそく家でやってみることにしよう。


でも最後に主催者の方が「家庭不和だとカビだらけになることが多いようですよ!」とミソをつけてくれたのが妙に気になるのでした(笑)