スタッフ教育 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

うちの整骨院がお願いしている某会計事務所。

結構この業界では大手というか知名度は高いと思う。


先月末に突然、担当者からメールがあった。

「私、明日で退職します」とのこと。

ポカーンですよ。ありえへん!


翌日、TELにて後任とあいさつ。

「TELで失礼しますが・・・」と。

うんうん、まあバタバタしてるでしょうから仕方がないでしょう。

またすぐに挨拶に来るんでしょう?

って思っていたら、その後ひと月たっても一度も顔を見せず・・・


だから・・・


ありえへんって!


退職する時は引き継ぎ事項の確認やなんやで少なくとも2~3週前には教えてほしいし、新担当はまず挨拶に来るのが一般常識でしょう?

どんな教育してるんだろう?


血圧も上がりかけましたが、「人のフリ見て我がフリ直せ」です。

うちのスタッフも患者さんにそう思われている可能性もあります。

電話の受け答えや文書の書き方、医師とのお付き合いの仕方。

尊敬語・謙譲語の使い分け。


うるさいことを言って嫌われるのも僕の仕事なのかもしれません。

そういうことを学ばずに育ってしまうと不幸ですからね。

うちのスタッフが卒業した時には「修業先がしっかりしていたんだね」と言われるように、もう少し嫌われ役を買って出ないといけないなと思いました。


それにしても・・・

会計事務所変更しようかな?