ものには3つのタイプがあります。
①自分で勝手に燃え上がる自燃性のもの
②火を近づけると燃え上がる可燃性のもの
③火を近づけても燃えない不燃性のもの
人間も同じ区分ができるようです。
飲み屋で人間観察をしていると面白い。
熱く語りだす上司らしき人間。
熱い上司に影響され同じように熱く語る人間。
冷めた態度で見ている人間。
僕は小さな組織ですがリーダーとして思うことは、やはり自分の組織は「燃える集団」でありたいということです。
患者さんから「元気になった」という言葉を引き出すことに「熱く燃える」ということです。
このうち一番良いのは「自燃性」ですね。
これは勝手に伸びていく人間です。
うちのスタッフには、「自燃性」までいかなくとも、せめて「可燃性」であってほしいと思います。
決して「不燃性」であってはいけません。
「不燃性」の人間は自分だけでなく、周りの熱も奪ってしまうことがあります。
「可燃性」の人間であれば、生かすも殺すもそれはリーダーの手腕になってきます。
そのためには僕自身が常に燃えていないといけません。
周りに常に「熱」を与えられる人間でありたい。
いつもそのために自分を向上させていかなくてはならない。
毎日0.1%でも向上していけば、積もり積もって一年間で44%も向上することになるんです。
そのために今日をどうするか?
無駄にはできないぞ。
う~ん、う~ん(悩)
うん、明日からちゃんとしようっと(笑)